人口動態統計によると、ここ数年の日本人の死因の第3位が肺炎とのこと。肺炎球菌感染による感染が最も多く、他には、細菌性、ウイルス性、マイコプラズマ、クラミジア、真菌性、寄生虫などの病原体に感染によるものと薬剤性などの非感染性による肺炎がある。今や65才以上の高齢者がインフルエンザを発症すると、その4人に1人が肺炎を患うそうだ。

 

 

 

肺炎患者が増加している原因の一つに、ちょっとした風邪や病気でも抗生物質を服用することによって耐性菌が増え、抗生物質が効きにくくなったことが挙げられている。また、風邪やインフルエンザを放っておくと、細菌やウイルスが気管支や肺胞で繁殖して肺炎を引き起こすことがある。

 

 

 

肺炎は放置していると死に至ることがあり、また、肺炎が元で心筋梗塞、脳梗塞などの合併症を併発する可能性も出てくる。

 

 

 

症状を改善しようと抗生物質や抗ウィルス薬、抗真菌薬などで対処していると、身体がよくなろうとする「自然治癒力」にブレーキをかけてしまい、逆に免疫力が低下して、症状が長引いたり悪化したりする場合も出てくる。また、抗生物質は、善玉菌をも殺してしまう。

 

 

 

2014年から高齢者対象に肺炎球菌ワクチンの定期摂取が義務付けられているが、ワクチンがすべての高齢者に有効とは限らず、副作用も懸念される。

 

 

 

肺炎にならないためには、元々身体に備わっている自然治癒力を高めるのが一番だ。免疫力を上げて、自然治癒力を最大限に発揮させるには、薬に頼らずに玄米菜食を中心とした食事に見直していく必要がある。

 

 

身体は常にメッセージを送っている。発熱、咳、痰、倦怠感、食欲不振、胸痛が続いたら、肺炎を疑った方がいい。症状が進み、あげくのはてに呼吸困難になってしまったら、自分だけではどうしようもできない。