こんにちは!
何せ時間がないので、集計してくれる有志の方がいらっしゃいましたらコメント欄からお願いします。
もし有志の方がいなかった場合、データ集計は中止になる可能性があります。

今日はブロガー模試の参加要項を書きたいと思います。
すこし前にブロガー模試を開催するよーっていう話を漠然と書いたんですが、
今日はその話について、具体的な参加方法なども含め、ちゃんと書きたいと思います。
ブロガー模試ってなんやねん!っていう人は以前の記事を参照願います
令和2年度ブロガー模試
【主催】
ぷれでたー
sz-223(私)
【日程】
第1回:12/7(土)、12/8(日)
第2回:未定
【時間割】
時間割は今のところ第1回のもののみの掲載です。
(センター試験と同じ時間割)
・文系
12/7(土)
9:30〜11:40 地歴公民
13:00〜14:20 国語
15:10〜16:30 英語(筆記)
17:10〜18:10 英語(リス)
12/8(土)
9:30〜10:30 理科①
11:20〜12:20 数学①
13:40〜14:40 数学②
・理系
12/7(土)
10:40〜11:40 地歴公民
13:00〜14:20 国語
15:10〜16:30 英語(筆記)
17:10〜18:10 英語(リス)
12/8(土)
11:20〜12:20 数学①
13:40〜14:40 数学②
15:30〜17:40 理科②
これはあくまで受験例なので、科目数が異なる方は適宜対応お願いします。
【使用教材】
第1回:河合塾 センター試験対策問題パック 2020 (通称:桃パック)
第2回:Z会 2020年度センター試験予想問題パック (通称:緑パック)
【参加条件】
・自身のアメブロを持っている方
・科目の平均点等集計のためのデータ収集に承諾頂ける方
【参加方法】
①ぷれでたー氏の告知記事のコメント欄にコメントする。(前回コメントしていただいた方の追加でのコメントは不要です)
②上記の時間割に従って、各自で問題を解く。
③自身のブログに自己採点の結果を載せ、ぷれでたー氏のブログの自己採点集計の記事をリブログする。
こんな感じです。
前回も言った通り、今年のブロガー模試は私と、「阪大への道」を書いている、◯ネタでネタ不足を解決しようとした下心ブロガーのぷれでたーくんの共催で行います。(下心ブロガーと表記することについては本人の了承を得ています)
いろいろと補足をしますと、
まず第2回の日程については「未定」となっていますが、
12/21(土)、12/22(日)の2日間開催か、12/22(日)だけの1日開催かで迷っている状態です。
センター系で2日も取られるのは困るという人も多いと思うので、みなさんの意見を聞きたいと思います。コメントお願いします。
それから時間割について。
英語のリスニングについては音声が終わり次第各自終了でいいと思います。
あとはデータ集計について。
みなさんの自己採点のデータを集計して、平均点や標準偏差を発表できればなあと思っていたのですが、
(追記)集計作業はぷれでたーくんがやってくれるそうです。とてもありがたいです。
とりあえず以上です。第2回の日程と時間割は決まり次第載せます。
何か質問等ありましたら気軽にコメント欄からお願いします。
では!
↓ポチッと投票お願いします
