今回呑んだのは、頚城酒造株式会社さんの「サンマと呑む 越路乃紅梅」
頚城酒造さんの試みとして、脂ののった秋刀魚との飲み合わせのいいお酒をということで
開発されたお酒ですね~
純米無濾過生原酒だそうです
濾過を行わず、加水調整も行わない、いわばできたまんまのお酒というようです
以前はこのような無濾過生原酒は品質管理が難しく、蔵元でしか飲めなかったようですが
品質管理の技術の向上とともに流通しだしたお酒の種類だそうで、
米の旨味がのこされた重厚な味わいになるのだとか
さて、ラベルがこちら
飲み口としては、米の香りの強めの、酸味が心地よい飲み口かなと思います
かといって甘くなくスッキリした味わい
今回サンマとの飲み合わせは行いませんでしたが、十分たのしめました
ちなみに酒屋さんと、塩辛との飲み合わせはどうですかね~
みたいな話をしましたが、塩辛は合わせとしては難しいですね~だそうで
他の友人によると、カツオの刺身もいいぞなんて言ってましたが
当方どれも美味しい気がします(笑)
ごちそうさまでした( •̀ω•́ )و✧
