こんにちは。
宮城・仙台 終活葬儀総合相談窓口
ごんきや終活プラザです。
2022年5月10日
ごんきやは創業208年目に入ります。
ごんきやは創業以来変わらず
本社を宮城県塩釜市に置いています。
地域の皆さまとともに208年。
これからも地域で一番ありがとうをいただける企業を目指します。
ごんきやのはじまりは江戸時代に遡ります。
文化12年(1815年)
当時33歳であった初代佐藤権吉(ごんきち)が
当時の塩釜村に
桶やほうきなどの荒物と葬具雑貨の店を開きました。
当時の屋号は初代権吉の名前を取り「権吉屋」でした。
権吉屋は
明治に「ち」を抜いて「権木屋」に
大正にこどもでも分かるようにひらがなの「ごんき屋」に
屋号を変更しています。
昭和33年「有限会社ごんきや商店」として法人化
「ごんきや」に屋号を変更しました。
昭和55年 宮城県初の葬祭専門会館「ごんきや会館」を建設
昭和59年「株式会社ごんきや」に組織変更
平成に「セレモニアごんきや」家族葬邸宅 du:e®[デュエ]をオープン
「終活プラザ」オープン
弊社は変わり続けてきました。
それはいつの時代も変わらない
大切な方を想うきもちに
変わらずに寄り添い続けるため。
「変わらないために、変わる」
これからもごんきやは変わり続けます。
208年目のこれからも
どうぞよろしくお願いいたします。