皆様こんにちは
春の陽気に誘われて
団地内の風景を楽しみながら
ウオーキングして
氏神様まで足を運びました
同じ散歩コースでも季節毎に
変化する景色が楽しめ
ブログの題材に出逢えるのです
氏神様の境内に植えられた
梅の花が咲き誇り
春が近づいていることを知らせてくれます
弘住神社の祭殿です
祭殿左側に飾られた招 福
令和3年辛丑(かのとうし)の書
弘住神社の宮司さんに伺ったら
広島市在住の女流書道家(号・鳥生春葉)
谷本 なおみさんが奉納されたそうです

しかも3年連続で奉納されてて
手水舎の上に掲げてある書も
広島の書道家 鳥生 春葉 さんが
書かれたそうで
凄い方が広島にいらっしゃることを
知ることが出来ましたよ
内気なワタシ宮司に聞いてみてえがったです
魔女の一撃を食らったワタス
狛犬様の腰を撫でまくって帰りましたが
セクハラにはならないそうだす
帰り道に見つけた黄色の奇麗な

水仙の花に目を楽しませていただきました
黄色の水仙の花言葉は


ではでは(^_^)
昨日よりも明日を生き生きと
ご訪問ありがとうございます
広島ブログ&地域情報ランキングに
参加してます
バナークリックしていただけたら
ブチうれしいです