「緑川酒造」は、新潟県魚沼市にある。すぐ傍を流れる魚野川丘陵の伏流水を仕込み水にしているという。 ![]()
魚野川は、湯沢町から信濃川まで流れる清流
酒林(さかばやし)
緑川酒造~魚沼市青島4015-1
魚沼市南部にあり、周囲を魚沼コシヒカリなどが育つ育つ田園に囲まれている。 会社のすぐ傍を信濃川の支流である魚野川が流れ、その伏流水を地下50mより汲み上げて仕込み水として使用している。![]()
| 使用米 | 五百万石 55%精米 |
|---|---|
| 日本酒度 | +4 |
| アルコール度 | 15度以上16度未満 |
緑川の特長を前面に押し出した淡麗でキレのよい純米吟醸。冷やで良し、燗で良し。和洋中、どんな料理にもマッチするのでTPOを気にせず飲める日本酒だと思います。![]()
五百万石の精米を使用して、きめ細やかな醸造を行っています。
魚沼地域は夏は高原特有の寒暖差が米造りに、また、冬は豪雪地帯故の積雪による安定した気温が酒造りに適しており、銘酒を産み出す環境となっています。![]()
きょうの晩酌は?
有明海の大きな牡蠣をメインにした寄せ鍋
牡蠣・つくね・ゴボウ巻・豆腐・下仁田ネギ
緑川 純米吟醸酒
焼き物4種
鶏肉焼き・茄子焼き・卵焼き・ガンモドキ焼き
生湯葉
ぬる燗で一杯
![]()
see you











