突然ですがブログを引っ越しすることにしました。
新しいブログでは、私だけではなく
人事部、東京本社エンジニア、福岡支社エンジニアも更新していきますので
私以外の視点から見えている弊社の事も知ってもらえれば嬉しいです!
読者登録してくださった方、いつもブログを見てくれている方
よろしければこちらのブックマーク登録お願いしますm(__)m
引き続きよろしくお願いします。
新ブログ
http://syspiece.hatenablog.com/
ブログを見てくださっている方、いつもありがとう御座います。
見てるよってお声掛けいただきとても嬉しいです。
今年も近況など沢山発信していけたらと思います。
2016年がはじまりもう10日。
この10日間だけでも去年の仕掛含めて動きがあった。
社内受託案件が見込み含めて3本。
まずはしっかりと対応して信用を勝ち取りたい。
福岡支社とのニアショア体制も出来てきているので
小回りの効く高品質なサービスを提供していく。
少し先を見ながら動けているので
うまくリスク分散しながら進めていきたい。
あとはWEBマーケティングに力を入れようと思う。
業務システムの構築について
問い合わせを頂ける仕組みにこれから変えていく。
見てるよってお声掛けいただきとても嬉しいです。
今年も近況など沢山発信していけたらと思います。
2016年がはじまりもう10日。
この10日間だけでも去年の仕掛含めて動きがあった。
社内受託案件が見込み含めて3本。
まずはしっかりと対応して信用を勝ち取りたい。
福岡支社とのニアショア体制も出来てきているので
小回りの効く高品質なサービスを提供していく。
少し先を見ながら動けているので
うまくリスク分散しながら進めていきたい。
あとはWEBマーケティングに力を入れようと思う。
業務システムの構築について
問い合わせを頂ける仕組みにこれから変えていく。
ここ最近感じていることをメモ
【採用】
とても良い方達と接触、採用が出来ている。まずは初回成功か。
ただ現在公開している求人原稿の修正、弊社ならではのキーワードを見直して転職市場に訴えかけていくことがこれからも重要。
また、1つ試してみたい手法があるのでまずは検証していく。これでもし良い結果が出てきたら間違いなく弊社ならではのノウハウである。
あとは広告担当者との関係強化。年間契約の中で、13名純増計画達成に協力してもらえるように、弊社の状況、強み弱みをもっと知ってもらう必要があると感じた。それをもとに遠慮なく意見を言ってもらいたいと思う。こちらからもっと寄り添ってみる。
【人事総務部】
立ち上がりが物凄く良い。私が持っている業務の割り振り後の正確な対応力と考える能力が高い。
この調子でいけば社内で一番専門性を持った組織として私が敵わない部門になってくれそう。
【売上部門】
エンドユーザーとの契約が順調。
下請け時とは違う仕事の進め方をいち早く社内に蓄積するためにどう社内でPJ管理していくか検討中。
また下請けの仕事も、元請含めたビックユーザーとの口座開設が可能に。4年目にしてようやく。公開されている与信情報を再度見直して良かった。社外からいつでも見られていることを意識する。
【社内管理】
コミュニケーションツールとしてセキュリティの高い企業版チャットの導入。
まずは幹部全員と同時に連携を取っているが非常に良い。私の考え方、幹部の考え方がその場で全員で共有できるし、複数の幹部間で情報連携がリアルタイムに出来るのでとてもスムーズ。
勤怠システムを導入。
日々最低限の対応で勤怠管理ができるので、社員達からも好評。業務に集中できる環境を作っていくことで生産性の高い技術を身につけてもらう。
【採用】
とても良い方達と接触、採用が出来ている。まずは初回成功か。
ただ現在公開している求人原稿の修正、弊社ならではのキーワードを見直して転職市場に訴えかけていくことがこれからも重要。
また、1つ試してみたい手法があるのでまずは検証していく。これでもし良い結果が出てきたら間違いなく弊社ならではのノウハウである。
あとは広告担当者との関係強化。年間契約の中で、13名純増計画達成に協力してもらえるように、弊社の状況、強み弱みをもっと知ってもらう必要があると感じた。それをもとに遠慮なく意見を言ってもらいたいと思う。こちらからもっと寄り添ってみる。
【人事総務部】
立ち上がりが物凄く良い。私が持っている業務の割り振り後の正確な対応力と考える能力が高い。
この調子でいけば社内で一番専門性を持った組織として私が敵わない部門になってくれそう。
【売上部門】
エンドユーザーとの契約が順調。
下請け時とは違う仕事の進め方をいち早く社内に蓄積するためにどう社内でPJ管理していくか検討中。
また下請けの仕事も、元請含めたビックユーザーとの口座開設が可能に。4年目にしてようやく。公開されている与信情報を再度見直して良かった。社外からいつでも見られていることを意識する。
【社内管理】
コミュニケーションツールとしてセキュリティの高い企業版チャットの導入。
まずは幹部全員と同時に連携を取っているが非常に良い。私の考え方、幹部の考え方がその場で全員で共有できるし、複数の幹部間で情報連携がリアルタイムに出来るのでとてもスムーズ。
勤怠システムを導入。
日々最低限の対応で勤怠管理ができるので、社員達からも好評。業務に集中できる環境を作っていくことで生産性の高い技術を身につけてもらう。
今日から第5期。
今期は対外的に会社の立ち位置を変える1年にする。
Pマーク取得をはじめ、福岡支社含めて社内受託を行うためのインフラ整備。
今まで単発で都度行っていた採用を、今期35名体制にする為に、年間で継続的に行うことで弊社ならではの採用ノウハウを蓄積して、それを専門で運用していく組織の発足。
また今まで社長中心で運営していたものを、5つの組織で管理して部門単位で動いていく。
あとは、定額制の改修サービス、または準委任契約でのエンドユーザーへの開発、運用サービスの提供。
大規模なWeb開発を行っている大手と、少しずつ直接お取り引きも開始させて頂いており、10人月程の請負を取りに行く。
弊社は業務システムの観点から、お客さまの業務を支援させていただく会社。
弊社ならではの小回りきくサービスを提供していくため、今期は勝負!
ここからは第4期の総括。
まず、お陰さまで前年比売上、利益ともに150%増。お客さま、社員のお陰です。本当にありがとう御座います。
第4期は社内制度、ルールについて考えた1年だった。社長の人柄でなく、会社の魅力として制度、ルールを作り、会社の統一された基準が必要だと感じた。
そして会社は生き物だと思った。
やりたいこととやらなければいけないことのバランスが大事。
その辺りは今期は特に見極めて行きたいと思う。
成長あるのみ。
今期は対外的に会社の立ち位置を変える1年にする。
Pマーク取得をはじめ、福岡支社含めて社内受託を行うためのインフラ整備。
今まで単発で都度行っていた採用を、今期35名体制にする為に、年間で継続的に行うことで弊社ならではの採用ノウハウを蓄積して、それを専門で運用していく組織の発足。
また今まで社長中心で運営していたものを、5つの組織で管理して部門単位で動いていく。
あとは、定額制の改修サービス、または準委任契約でのエンドユーザーへの開発、運用サービスの提供。
大規模なWeb開発を行っている大手と、少しずつ直接お取り引きも開始させて頂いており、10人月程の請負を取りに行く。
弊社は業務システムの観点から、お客さまの業務を支援させていただく会社。
弊社ならではの小回りきくサービスを提供していくため、今期は勝負!
ここからは第4期の総括。
まず、お陰さまで前年比売上、利益ともに150%増。お客さま、社員のお陰です。本当にありがとう御座います。
第4期は社内制度、ルールについて考えた1年だった。社長の人柄でなく、会社の魅力として制度、ルールを作り、会社の統一された基準が必要だと感じた。
そして会社は生き物だと思った。
やりたいこととやらなければいけないことのバランスが大事。
その辺りは今期は特に見極めて行きたいと思う。
成長あるのみ。
幹部と過ごす時間が凄く増えた。
ここ1か月は時に、業後にも関わらず帰社してくれて
12月からの第5期に向けて沢山議論をして運営の仕方を考えている。
自発的な部門長で頼りがいがある。
想像も出来ないくらい強い組織にできる自信がある!
幹部を信頼して、責任をとる。
これが今の社長の仕事ではないか。
鳥肌立ちっぱなし~
ここ1か月は時に、業後にも関わらず帰社してくれて
12月からの第5期に向けて沢山議論をして運営の仕方を考えている。
自発的な部門長で頼りがいがある。
想像も出来ないくらい強い組織にできる自信がある!
幹部を信頼して、責任をとる。
これが今の社長の仕事ではないか。
鳥肌立ちっぱなし~