不定期アップの
【教えて!和子さんっ!!】コーナー
お久しぶりの更新です。
こちらは
人生経験も豊富で、人間観察もたくさんしてきたワタクシ桑田和子になんでも聞いちゃってください!というコーナーです。
今までのご質問はこちら
【教えて!和子さんっ!!】#3 失敗した時の気持ちの切り替え
今回のご質問は、こちらです。
和子さんは、いろんなところに入っていかれてますが、私は人見知りで、なかなかそういうことができません。
人見知りは治りますか?
はい、治ります!
慣れです。
場数です。
私自身、子どもの頃は人見知りでしたし
今も、特に外向的な方ではありません。
だからと言って、非社交的でもありません。
知らない人とも仲良くしなければ、と思うから苦痛になるのであって
気が合えば、つきあいを続ければいいし
合わなければ、その場に行かない、あるいは話さなければいいと思います。
世の中には、よく喋る人も無口な人もいるので
黙って話を聞いているだけでも、人は何とも思っていないということはよくあります。
自分がどんなコミュニケーションスタイルなのかを知っていると
無理をして、本来とは違うあり方にしようとしなくなるのではないでしょうか?
人見知りを理由に
狭い世界に閉じこもってしまうのは、もったいないですね。
娘たちや、他にも大勢の子ども達が成長していく過程を見てきましたが
幼い頃に恥ずかしがり屋や、人見知りだった子も、ものすごく変化していたりします。
性格というのは変わるものだし、変えられるものです。
変わらない人格の方を見ていくのが大切。
大体、本当に内向的で人見知りな人は
私、人見知りなんです
なんて言いません(笑)
人見知りだから、新しい場に一歩を踏み出せないのではなくて
新しい世界、新しい場に足を踏み入れることに対する不安があるだけではないでしょうか。
まぁ、慣れです、慣れ。
合わなかったら、離れればいいだけのことです。
゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚
皆さんからのご質問をお待ちしています。
「くだらないけど・・・」
ということでも大丈夫!
日々の暮らしの中でのこと
気になっていること
ちょっと困っていること
私個人のことでもOKです。
なんでも聞いてね![]()
【教えて!和子さんっ!!】コーナー
へのご質問がある方は、こちらから
採用分は、ブログにてお答えしていきます![]()
(イラスト:友澤里子さん)
桑田和子のやりすぎ人生
<感情・感覚編>
2 感情から始まる
3 観察する
4 空気も石も私も同じ
<言語編>
5 外国語としての言語習得
<身体編>
ブログランキング参加中です。
ポチッと応援、よろしくお願いします![]()
新月と満月に無料のメルマガも発行しています![]()
LINE@も始めました![]()




上記の3つのヒーリングが一ヶ月のうちに受けられる!