皆様こんにちは。
明日は、5年ぶりのM1グランプリ!
もう楽しみでしかないのだけど、
明日は一日遠出をしているため、
録画するしかないかと、
すでに予約した、
愚痴聞き部屋管理人、
愚痴聞きカウンセラー作家の、心笑亭 杉のです!
■お知らせ■
『ヘタレオカンノススメ ~それでも子供たちが笑っている理由~』 を公開中! ※会員でなくても、ログインするだけでお読みになれます。
ログインはこちら
↓
(作家名は『仁科二哀』です)
今日、久々に、
心屋仁之助さんのブログを読んでみて、
なるほど~
と、いろいろ納得していた杉の。
てか、あのリンクされている、
批判する人の分析は、
痛いほど自分にマッチしとるがな、と、
ひとり苦笑い。
あ~なるほど、だから杉のは、あのお人に食らいつきたくなるのだな、
と、わかっちゃいたけど、再度自分を省みた始末。
しかし。
その、お題でもある、ネットで批判された時の感情ってなものが、
杉のは、どうも人とは違うご様子。
杉のは好き勝手書いてるようで、
批判をもらうほど知られたりしているわけではないとは言え、
たまに、アメブロメッセージを通して、反論されたり、
組体操問題が佳境だった頃は、
ツイッターの方には、よく批判が届いていた。
そのたび、杉のは、
なんかしらん楽しくて。
この前の記事にも書いたけれど、
相手の出方がどうであれ、
それは、ただの「自分とは違う意見」。
いくら相手が怒っておられようとも、
そっちのテンションに合わせず、
その一つ一つの反論に、
丁寧にも、
お待ちしてました、と言わんばかりの反論でお返しさせていただいていると、
なんかしらん、楽しいで?
中には、夜な夜な議論しあう展開にもなったりで、
そうなったら、こっちのもん。
相手の意見を尊重しつつも、
かたくなに自分の意見に固執する作戦。
すると、相手もいつかトーンダウンして、
こっちの意見も尊重しようという態度になってくる。
それでも絶対に譲らない杉のに呆れ果てるのか、
最終的には
このおばちゃんには付き合いきれん!
となるってわけさ。
そうなると、最後には、
お互いにエールを送り合いサヨナラってこともあったりで、
一度、
最後は、ボケのカマシ合いで、終わった時もある。
なんかしらん、楽しんやわ。
てか、
暇な人間のできる技。
そやけども。
それよりも大事な答えが一つ。
こう言う杉のみたいな奴には、批判はあまり届かんもんで。
そう、相手は、
「こいつをギャフンとさせたい」
と思ってやってくるのだから、
それを楽しみに待っている奴のところには、
そうそうきやしません。
批判、中傷にくじけそうになっておられる方。
どうか、
逆に、楽しみにお待ちください。
てか、
そんな批判がくるっちゅうことは、
誰かに、あなたが注目されたってことでもあって、
決して、悪いことじゃございません。
あなたの存在が、そこに、しっかりあるということであります。
なんでも、ものの捉えよう。
それでは今日はこの辺で。
『愚痴聞き部屋』はこちらから
PCでご覧の方は、このブログのサイドバーに、登録・解除フォームがございます。
携帯の方は、こちらで登録を押してもらうとメール画面に変わりますので、空メールを送信してください。
↓
| ■規約 に同意して登録 ■解除 |
にほんブログ村
←携帯の方はコチラ
心理カウンセラー ブログランキングへ ←携帯の方はコチラ

