第57期王位戦7番勝負/第2局「羽生王位完勝、番勝負は振り出しに」
6連覇を目指す羽生善治王位に
木村一基八段が挑戦する、第57期王位戦7番勝負。
開幕戦を木村八段が制して迎えた注目の第2局が
昨日より、兵庫県神戸市「中の坊瑞苑」にて開幕。。
第2局の先手は木村八段。
開幕連勝へ意気あがる本局の初手は
普段通りに角道を開く▲7六歩から。。
2手目△8四歩。
上図での持ち駒
▲木村八段: なし
△羽生王位: なし
対します、羽生王位は
2手目に飛車先を突く△8四歩と返して
対局はスタートとなりました。。
早々と居飛車を明示し
戦型の選択権を先手に委ねた後手に対して
先手の作戦が明らかとなるのが、次の3手目。
木村八段は生粋の居飛車党。
▲6八銀なら「矢倉」、▲2六歩なら「角換わり」が
それぞれ有力となりますが。。
3手目▲6八銀。
上図での持ち駒
▲木村八段: なし
△羽生王位: なし
木村八段は3手目▲6八銀とし
十八番に据える「矢倉」を指向しました。。
10手目△4二銀。
上図での持ち駒
▲木村八段: なし
△羽生王位: なし
羽生王位も先手の駒組みに追随。
いざ、「相矢倉」を目指す序盤の出だしに。。
13手目▲6七金。
上図での持ち駒
▲木村八段: なし
△羽生王位: なし
先に動いたのは、木村八段。
左の金を保留したまま右の金を自陣三段目へと
繰り上げ、現在流行中の「早囲い矢倉」投入を示唆。。
18手目△7四歩。
上図での持ち駒
▲木村八段: なし
△羽生王位: なし
着々と「早囲い」の準備を進める
木村八段に対して、正調に駒組みを進める
羽生王位は上図の局面で7筋の歩を突いて
「早囲い」対策の常套手段「急戦」投入を示唆。。
26手目△7五歩。
上図での持ち駒
▲木村八段: なし
△羽生王位: なし
木村八段が居玉を解除した(25手目▲4八玉)
次の瞬間、羽生王位は7筋の歩を突き合わせ
狙いすました仕掛けを開始しました。。
しかし。。
37手目▲3五歩。
上図での持ち駒
▲木村八段: 歩
△羽生王位: 歩
木村八段は受けには回らず、強気に応戦。
戦場で揉み合う、激しい展開となりました。。
【 一日目終了図・49手目▲5八飛 】
上図での持ち駒
▲羽生王位: 歩2
△木村八段: 歩
一日は上図49手目まで進行。
木村八段が焦点の5筋に飛車を振った局面で
羽生王位の考慮中に終了時刻(午後6時)となり
そのまま次のてを封じて、一日目終了となりました。。
一夜が明けて
迎えた本日、決着の二日目。。
50手目△2二玉。
上図での持ち駒
▲木村八段: 歩2
△羽生王位: 歩
注目の羽生王位の「封じ手」は
大方の予想通り、最も自然な△2二玉。。
まずは「矢倉囲い」の中へ玉を入城させて
自陣の駒組みを完成させました。。
51手目▲7四歩。
上図での持ち駒
▲木村八段: 歩
△羽生王位: 歩
羽生王位の「封じ手」をみて
木村八段は7分の考慮ので気息を整えてから
7筋に歩を垂らし、攻勢を強めます。。
次に、羽生王位が
飛車を構えた9筋の歩を突くと。。
(52手目△9四歩)
上図での持ち駒
▲木村八段: 歩2
△羽生王位: 歩
木村八段は突き合わされたままだった
5筋の歩を、このタイミングで取り込みます。。
羽生王位は△同銀(54手目)で歩を払い、以下
▲5五銀~△4五銀~▲6六銀引~△3六銀に
下図59手目▲9一角成と進行。。
59手目▲9一角成。
上図での持ち駒
▲木村八段: 香、歩2
△羽生王位: 歩2
羽生王位が銀交換には応じず
先手の角目掛けて斜めに勢い良く銀を繰り出すと
木村八段はギリギリまで引き寄せてから、ズバッと
角を後手陣に飛び込ませて、香車を捕獲。。
羽生王位に飛車で馬を取らせてから。。
(60手目△同飛)
61手目▲5二飛成。
上図での持ち駒
▲木村八段: 香、歩2
△羽生王位: 角、歩2
木村八段は飛車を走らせ
狙いの中央突破に成功しました。。
この局面で
切りよく午前の対局は終了となり
お昼休憩に突入。。
【 お昼のメニュー 】
木村八段: 玉子とじそば膳
羽生王位: 肉うどん膳
上図での持ち駒
▲木村八段: 香、歩2
△羽生王位: 角、歩
午後の対局開始の一手で
羽生王位は7筋で先手の銀を歩で叩き
反撃の狼煙を上げます。。
上図での持ち駒
▲木村八段: 香、歩4
△羽生王位: 角、歩
木村八段が▲同銀(63手目)で応じると
羽生王位はもう一発叩きを入れて(64手目△7五歩)
さらに木村銀を吊り上げてから(65手目▲同銀)
先手陣4筋に銀を成り込みました。。
さらに。。
70手目△5一飛。
上図での持ち駒
▲木村八段: 香、歩4
△羽生王位: 角、歩
桂馬をオトリに(68手目△9三桂)
先手の龍をおびき寄せると(69手目▲8二龍)
羽生王位は飛車を5筋に合わせて、自らも
中央突破を目指します。。
71手目▲5六香。
上図での持ち駒
▲木村八段: 歩4
△羽生王位: 角、歩
木村八段は香車を打ち込み
羽生王位の中央突破の阻止に出ますが
以下、△5五歩~▲同香~△同飛~▲同銀に
△7五角~▲6六銀~下図78手目△4二角と進行。。
78手目△4二角。
上図での持ち駒
▲木村八段: 飛、歩5
△羽生王位: 角、銀、香
羽生王位は香車との交換で飛車を切り
さらには角で銀を捕獲。。。
後手が角を自陣へと引き戻し
手番を握った木村八段は上図から次に
5筋に歩を打ち込みますが(79手目▲5三歩)。。
上図での持ち駒
▲木村八段: 飛、歩4
△羽生王位: 角、香
羽生王位は構うことなく
手持ちの銀を先手陣へと打ち込み
終盤戦突入を高らかに宣言します。。
この手をみて、木村八段は。。
81手目▲2三歩成。
上図での持ち駒
▲木村八段: 飛、歩5
△羽生王位: 角、香
果敢に2筋の歩を取りこみ
攻め合いでの勝負に打ってでました。。
上図での持ち駒
▲木村八段: 飛、銀、香、歩5
△羽生王位: 金、歩
そのまま激しい撃ち合いとなりますが
羽生王位は天王山5筋の位に絶好の角打ち
龍取りと左右の香取りを仕掛けます。。
木村八段が銀を引いて
この角に当てると(89手目▲6六銀)
羽生王位はノータイムで龍を捕獲(90手目8二馬)
攻防の主導権を握ります。。
98手目△6九飛成。
上図での持ち駒
▲木村八段: 飛、角、金、銀、香、歩3
△羽生王位: 金、歩2
龍を抜かれた木村八段は
小駒で反撃するも事実上の形作りに留まり
最終盤戦は羽生王位の独壇場。。
迫力満点の攻めで、木村玉へと迫ります。。
【 投了図・106手目△5七角成 】
投了図での持ち駒
▲木村八段: 飛2、角、金、銀、香、歩4
△羽生王位: 金2、歩2
羽生王位の圧倒的な寄せの前に
上図の局面をみて木村八段、無念の投了。。
後手番で強さを存分にみせつけた
羽生王位が完勝で、番勝負初白星を飾りました。。
□□□
王位戦/第2局・一日目の所感と封じ手予想