さる27日にまんパクからのGAME ON行ってきました
まんパクですが、テーマソングとかもあるんですねw 平日だったのでそういったイベントは無かったですが
最初に食べた北海道の十勝牛の牛とろ丼、みらくる9のご当地御飯のお供で紹介されてておいしそーって思ってたんですよねw
(*´q`*)激うまでした

唐揚げとかハム焼きとかお肉メインで堪能して沖縄物産店にけん引されたりしました(ソーキそば味のポテチとアーサ風味せんべいとか買いました どちらも美味しかったです)が、こういうお祭りだとテンション上がって普段なら絶対飲み食いしないものを買ったりしますよね
しますよね?(゜∀゜)
というわけで買いました
牛タンサイダー

・・・牛タンでした 尚かつサイダーでした
・・・何も言うな・・・わかってる・・・わかってるから・・・!
ちなみに後ろに写ってるのはマスコットの豚野郎ぽぅです(中に入って遊べるタイプではありませんでした)
んで台場に移動しまして科学未来館でのGAME ONです

レトロゲームがいっぱい展示されてて試遊できるってんで喜びいさんで行きましたよ人多い―ーーー!
そしてお目当てのアフターバーナーは簡易型の筐体で残念
360°式の大型筐体があると信じて疑わなかったのに・・・!(そこは調べるとかレポとか見よう?)
とりあえず人のついていなかったギャラガと倉庫番でちょこっと遊びまして・・・倉庫番・・・えっと全然進めなかったんですけど・・・(やーいやーい)
気を取り直してアフターバーナーは人いっぱい並んでたのでその横にあったストⅡやりました
格ゲーやるのも久々だしと思ってリュウでスタート
連続技がわからない・・・! ダッシュで間合い詰めてジャンプ強Kでめくって立ち中P→波動拳→真空波動拳とかは・・・!(ありません ※ストⅣとかでもリュウは使ってないので立ち技のどれにキャンセルかかるかとかわかってませんw)
通常投げ3回で勝負が決まる時代ですし慣れるまで時間かかりました
ダウンする時にレバー入れたりしても何も起こらないのはわかっているのに! のに!
それでもジャンプ強P→立ち強P→大昇竜が入るのは覚えてたので途中からそればっかしでした
竜巻旋風脚の上りで飛び道具かわせるとか6戦目のガイル戦の終盤思い出しましたよ!(負けました)
アフターバーナーもやりましたが3面で終了というていたらく(´・ω・`)
4面の曲が大好きなんですよ・・・! ほとんどBGM聞こえなかったから意味なかったですけどね・・・!
あとやったのはマリオカートの対戦 レース系は私全然ダメなんで勝てる要素はなかった
マリカー自体仲間とやってても大体最下位か邪魔して遊んでるだけだったしなぁ・・・

これはやっておきたいと思ったのは鉄騎。X箱でコントローラー必須のうえ価格が約二万ってことで全然手が出なかったものですがバトルメックの影響受けてるってのでわくわくしてやりました・・・何これどうやってゲーム開始すんの・・・
・・・トグルスイッチとかわかんねーよ!w(教えてくれた後ろの人ありがとう!)
なんとかかんとか出撃したものの今度は操作がおぼつかない
アーマードコアみたいなもんかなと思ってましたが全然違いましたね
操作系もペダルでだったんで絆みたいな感覚で考えたらもっとめちゃくちゃ複雑でした
最後はむーりー!ってなって脱出して終了 正直スマンカッタ(´・ω・`)
右スティックが多分お子様達の過激なアクションでガッタガタになってたのもちょっと残念でしたね・・・
プレステVRとマインクラフトの体験もせっかくだからとやってきましたよ
VRは着ける直前まで正直そこまでのものとは思ってなかったので衝撃でした(゜∀゜)
こりゃ帰ってこれなくなる人が出てもさもありなんって思わなくもないw
ただゲームとしては銃撃戦なのに自分自身は回避運動がしづらい(大きく動いていいかわからなかったので)なぁと思ってたらツレに ドア開けて後ろ見れたよ? って言われて目から鱗でしたww もっと脳をやわらかくせにゃな のーみそこねこねコ(ry
マイクラは自分でやった時ももちろん楽しかったけどうちらの前の組の子供たちの突拍子のない行動が面白すぎましたねw 狙ってないからこその面白さ 順番待ちしながらゲラゲラ笑ってましたわw
自分らの組で担当のお兄さんが変わったのがちょっとだけガッカリしたとかナイショ(別に変わったお兄さんに不満がある訳では無い その前が面白すぎたので)
展示の中にD&Dのベーシックセット(赤箱)があってわーこれ持ってるー!ってなってたのは秘密
・・・関係ないけど餓狼MOVやってたら指が超痛くなりました ネオジオのコントローラーって指の関節おかしくなりません?(誰に聞いてる
ほたるとかずっと使ってたのに超必のコマンドすら忘れてた イトカツー!(何
※時折知らない人にはまっっっっったくわからない単語が出てきますが仕様です