【米子】鳥取・島根 

こんにちは。親・子の片づけマスターインストラクター、

整理収納アドバイザー つのださちこです。

 

家事や片づけは私の仕事?

 

誰も手伝ってくれない。

 

雑誌やネットを見てやってみるけど、

こどもが片づけてくれない。

 

散らかりでイライラして、

つい子どもや夫に当たってしまい後悔する。

 

片づいてない家から逃避するように

休日は外出し、何も進まないことに自己嫌悪。

 

綺麗な部屋で、

家族と楽しく過ごしたいと思っているのに

家事も子育ても負担??

 

そんな経験はありませんか?

     

    そんなあなたにオススメするのが
    親・子の片づけインストラクター2級認定講座です

    お申込みはコチラ↓(オンライン)

     

    対面↓

     

     

     

     

    講座を受講後はこんな風になります。

     

     

    ◎イライラが減る!

    ◎自分の時間が増える!

    ◎子どもに自信を持って教えられる!
    ◎家族みんなが片づけられる仕組みがわかる!
    ◎子どもは改めて一人の個人としてみることができる!

     

     

     

    家族の片づけは、
    「みんながわかる」仕組みが必要。
     
    これを実践していくと
    絶対話さないとだから、
    コミュニケーションが増え
    仲良くなる。
     
    「仕組み」×「関わり方」のセットが必須!
     
    家族のチーム力が高まるおかたづけをお伝えします。
     
    すっきり!
    モヤモヤが晴れる!
     

     

     

     

    こんな方におすすめします。

     

     

    • 子どもへ片づけ方を教えたい。
    • 一緒に片付けたい。(ママがいつも片づけている)
    • 片づけが苦手、面倒くさがりで状態が親子同じで、どうにかしたい。
    • 整理収納アドバイザーの資格を勉強したが活かせていない。
    • 自分はできるのに子どもがかたづけられない
    • 片づけても片づけても散らかる
    • 雑誌やネットで見てもうまくいかない
    • 子供がいて講座に出かけて行くのは不安

     

     

    お申込みはコチラ↓(オンライン)

     

    対面↓

     

     


    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


    つのださちこメルマガ

    ・片づけのやる気が続くメルマガ(構築中)

    ・やる気になる講座のお知らせ

    ・手放し場所の提案、おさがり交換会お知らせ

    等々。どうぞ、お気軽にご登録をお待ちしております。


     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

     

     

     

    受講した方の声

     

     

    • 子どもとの関わり方を改めて考えてみようと思いました。
    • 子どもの心を動かす言葉がけ、片づけ時間の設定、習慣づけることをしてみよう。
    • 子どもに片づける場所がわかる工夫をします。
    • 目の前の散らかりをどうにかしようとしていたがゾーニングができていなかったと思いました。
    • 子供の関わり方で共感する部分が多くあり片づけを通じて子育てできるのだなあと思いました。
    • 自分の子どもの年代だけでなく、0歳から高校生以上までの関わり方片づけ方がわかった。
    • ZOOMができるか不安だったがスムーズにできて良かった。(対面講座もあります。)
    • 仕組みばかり考えて今まで子どもの気持ちをおざなりにしていたかもと思いました。
    • 片づけで悩むことは自分だけじゃないと勇気づけられました。

     

     

     

       

      先に、知っておいて今後の子育てに活かしたいから。

       

      私は、子どもの物に溢れる日々に悩んでいました。

       

      家に関わる事を仕事にしてきたのに、なんだ、この散らかりぶりは。。。

       

      そして、義母との同居になり、自分の持ち物が入らないー(焦る!)

       

      整理収納アドバイザーの資格を取り、自分は捨てる基準が明確になったり、配置する場所についても決められる。

       

      しかし、それを子どもや夫がわかるはずもないわけです。

       

      ただの押しつけでしかない、と後で気が付くのですが。。。

       

      とりあえず、子どもと片づけるためにはどうしたらいいのか、とまたしてもノウハウコレクターの血が騒ぎました。

       

      あ、私、資格マニアなんです。わりと頭でっかちタイプ。

       

      ノウハウ欲しさに学んだ「親・子の片づけマスターインストラクターへの道」。

       

      しかし、受ける中で、これは「私の問題だ」と片づけを通して気が付くことがたくさんありました。

       

      ただの片づけで終わらない講座なんです!

       

      だから、子育ての楽になるエッセンスとして、是非お伝えしたいのです。

       

      失敗の経験と、腰が重い私は、身近なただの人。→親・子の片づけマスターインストラクターになるまで

       

       

      でもね、ちょっとだけ、片づけで試してできたこと、出来なかったことを知っています。



      これを片づけに困っている方へお伝えします。

       

      これほどの実践的ノウハウはない!と思います。(ノウハウコレクターだからね、自信あるよ。)

       

       

      それとね、失敗と書いたけど、

      成功と経験(うまくいかなかったとしても)しか人生にはないのですよ♥️


      • 子供に片づけを自信をもって教えられる。
      • 次第に片付くようになる。
      • 雑誌やネットに惑わされないオリジナリティを追求したくなる。(もはや研究)
      • 子供の体調不良にも対応(オンライン)。

       

       

      親・子の片づけインストラクターの内容は?

       

       

      一般社団法人親・子の片づけ教育研究所の認定資格です。

       

      • 片づけをツールとして悩める親子の力を引き出す家庭内の指導者としての資格
      • 自分を含めたすべての人が、自立した存在として自分らしく活躍できる社会をめざし、そのための相互理解のあり方を家庭から伝え広めていく存在です。

      親・子の片づけインストラクターは
      片づけに必要な知識とスキルを持ち、
      相手に寄り添える人間力を磨き、
      幸せな人生をデザインできる自立した個人として
      家庭から社会を変える存在です。

       

      さあ、あなたも家庭内のリーダーとして片づけを通して、子育てを楽しめる余裕を手に入れませんか?

       

       

      カリキュラム
      片づけで育まれる「生きる力」
      ・「選択力」「想像力」「習慣力」で人生をデザインする
      ・子どもが片づけてくれない理由
      ・片づけにおける親の本当の役割

      子どもにとっても片づけやすい家にする
      ・整理収納フローチャート
      ・仕組みづくり7つのステップ&6つのポイント
      ・子どもの物を整理するときの基本ルール
      ・整理にかかせない「わける」スキル
      ・ゾーニングピラミッド:片づく定位置決めの手順
      ・アイテム、場所別の収納実例


      片づいた状態を維持するための関わり方
      ・関わり方の基本
      ・子どもの年代別関わり方のポイント(乳児~高校生)
      ・子どもが片づけてくれる声かけ
      ・わが家の「ちょうどいい」をみつける


      時間:5時間
          3時間×2回(オンライン)

      受講料:
      23,500円(税別・認定料込)+テキスト代1,500円(税別) 

      ※再受講の場合7,000円(税別)+ご希望によりテキスト代1,500円(税別)

       

      ※大人・親のみの受講です。親子で受講する講座ではありません。
      受講規約についてはこちらをご覧ください。

       

       

       

      お申込みはコチラ↓(オンライン)

       

      対面↓



      おまちしております!

       

       

       


      ■お問い合わせ


      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


      つのださちこメルマガ

      ・片づけのやる気が続くメルマガ(構築中)

      ・やる気になる講座のお知らせ

      ・手放し場所の提案、おさがり交換会お知らせ

      等々。どうぞ、お気軽にご登録をお待ちしております。


       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

       

      "Schubladeおかたづけの引出し"のLINE@はじめました!

      お得な情報をお届けしますので、下記のリンクから友だち追加してみてください。

      追加のあと、お名前の送信をお願いします。

      1対1のトークができます。

       

       

       

      電話やショートメール090-4249-6510
      または メール tndsck@gmail.com

      ショップページ https://tsuku2.jp/okataduke