渋谷がジャズで染まる3日間、『東京ジャズ』なんとか乗り切りました!!
渋谷の街が3日間ジャズに染まる!!
という事で3日間どっぷり東京ジャズと絡みました。
メインはNHKホールの『ジャズ100年プロジェクト』でのスイング時代の演奏でのダンスパフォーマンスです。
狭間美帆さん指揮によるThe Darnish Radio Big Bandの演奏する"Sing Sing Sing"でのダンス。
映像による導入〜例のドラムソロで始まる"Sing Sing Sing"の演出は鳥肌モノでした!
多少のミスはありましたが、なんとか最後まで無事楽しく踊りきりました!!
おそらく日本でこんなに大々的にリンディーホップが一般の人の前で踊られるのは初めての事だったと思います。
みなさんにリンディーホップの楽しさが少しでも伝われば嬉しいところです。
そして踊ってみたい方が増えるとより嬉しいです。
今回はダンスメインですが、ヴィジュアルも担当させていただきました。
東京ジャズとステーションジャズのメインヴィジュアルを描かせていただきました。
この3日間、私のイラストが渋谷に溢れて大感激です。
こちらはお気に入りの起き上がりこぼし。
夜になると光ります。こちらは裏側、アーティストの名前とスケジュールが。
ダンス関係では初日、1日(金)はケヤキ並木のTHE STREET〜渋谷駅でのSTATION JAZZへの参加と大忙し。
どちらもGentle Forest Jazz Bandの演奏とセットで移動です。
しかもその合間にNHKのスタジオでリハーサルがあり、さらにイベント後にはNHKホールでのリハーサルとプチ芸能人なみのハードスケジュール。
ケヤキ並木ではNHKの生中継が2本ありました。
ステーションジャズではTokyo Lindy Hop Syncopatorsとしてジェントルの曲でパフォーマンスを披露させていただきました。
ステーションジャズは予想以上に人が集まって少し混乱していました。
ホントはステージ前でみんな音楽に合わせて好きに踊っていいはずだったのですが、
あまりの人の多さに入場制限をしていたようです。
次回があればダンスフロアは横に確保してもらえるようにしたいと思います。
人で溢れる渋谷駅のステージまわり。
イベント後、いつもお世話になってるジェントルの皆さんと記念撮影。
翌・2日(土)はJAZZ PARADEに参加しました。
午後3時に渋谷駅でのオープニング・セレモニー〜センター街を2回パレードしました。
先頭はニューオリンズからやってきたTreme Brass Band、そしてTokyo Lindy Hop Syncopators,〜The Danish Radio Big Band〜ドーモ君バンドの順番で行進しました。
この模様はYouTubeなんかに多数アップされているようです。
セレモニーに参加する出演者達。
パレード終了!トレメブラスバンドのメンバーと記念写真。
そして夜は東京ジャズとは関係なく本家本元のSwing Jack !
ライブはジェントルフォレスト5&ジェントルシスターズです。
東京ジャズとは関係なくても同じくらい盛り上がりました。
メンバーと記念撮影。
最終日3日(日)はいよいよ本番のNHKホール公演です。
ドキドキしたり汗かいたりという緊張感はありませんが、ホワホワした緊張感で本番を迎えました。
100%のできとは言えませんが、それなりに踊りきり楽屋で出演者の方と記念撮影。
この後はケヤキ並木に戻って、ライブを楽しみながらひたすら飲んで楽しみました。
屋外イベントには最高の天気でご機嫌な午後を過ごすことができました。
超ハードだけど楽しく貴重な3日間でした。