オットが晩ご飯作ってくれるのは嬉しいけど、
欧米人ってこういう晩ご飯平気よね。
******************
担任の先生がJayが勉強について行けてないことを心配しているので、スピーチセラピーに行って来ました。
セラピストの先生は遊びや笑いを取り入れながらJayを飽きさせないようにテンション高くキープ。
私聞いてるだけなのにめっちゃ疲れた。先生ってすごいな。
でもそんなにやってくれてんのに本人はめっちゃシャイで全然喋らなくて。
あ…あんた…
家と全然違うやん!!
家とか友達との遊びでは、拙い英語ながら結構上手にベラベラ喋ってんのよ。
学校でもこんなんなのかな。そりゃ先生も心配するわ。
Jayは、





mugiタイプ。私そっくりよー🤣私は勉学は理解せずテクニック重視で要領良くやって来たわ。ドンマイJay!
反してJessは、




donタイプ。お勉強できる方と思う。クラスでも一番難しい宿題を出されているようで、すごいJess!
半分以上性格というか、生まれ持った能力の差だと思うけど、少しでも何かしてあげようと思ったら英語力アップなんだよな。
英語力のハンデは明らかにあるし、なにせ、
性格は直せんから。
(直せるものなら直したいわーい)
セラピーは何かの助けにはなると思うし、やらないよりやった方がいいと思うけど、びっくりするほど高かった。
1時間のプライベートレッスンで177ドル(1.5万円)。
たっかー!!!
こんなに高いセラピーに何度も通えないよー
