こんにちは、とろとろです![]()
誰も期待していないと思いますが
今年の貯蓄率発表〜!!
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
去年のブログを見返していて
そういやそんな事も
まとめてたなーと思い出したので
今年も記録しておきます![]()
と言うか我が家の専属FP=夫が
毎月きっちり家計簿をつけてくれていて
聞いたらぜーんぶ教えてくれるんです![]()
ちなみに去年は58.1%でした

今年の貯蓄率は50.9%
すでに振り込まれた手当は
収入に入れています。
妊娠・出産ってお金がかかる?
妊娠、出産にかかった費用は
ざっくりですが
通院 8万
出産+入院費用 12万
(補助金の50万差し引き後)
で手出しは20万円ほどでした!
自然分娩で入院は個室で5日間
(私の病院では一番短いプラン)
大きなトラブルもなく
費用はあまりかかっていない部類のはず。
もし費用を抑えるとしたら
相部屋のある病院にするとか
詳しくないのですが
診察料が病院によって
結構差があるそうです。
ベビー用品はお下がり中心
ベビー用品は親戚や友人からの
お下がりが多く、
また、お祝いで
指定させてもらったりして
高額商品はあまり購入していません![]()
ベビーベッド、バウンサー
チャイルドシート等
大物のお下がり、
とっても助かっています![]()
また、べビー服は沼だろうなと
警戒しているので
まだあまり買ってないです![]()
消耗品はおむつ!ミルク代はなし
バカにできないのがミルク代だと思いますが
ほぼ完母なので
ミルクの費用はかかっていません。
ミルクだけにすると
月1万円くらいになるようですね![]()
想像していた以上に
おむつの消費は多く
一番お金がかかったのは
おむつかも?
結局、何が変わった?
通院・入院費用はかかりましたが
日用品はそこまで負担がないので
直接子供に関わる費用で増えたのは
そのくらいでしょうか?
収入は減ったものの
夏以降の大きな旅行がなかった分
旅行費用が少なかったです。
そしてお家時間が増え、
食費は微増。
最近の物価上昇を考慮すると
頑張っている方かな?
外食はもともと少ない方だったので
大きな変化はなし。
今後の仕事のことを考慮すると
早めに仕事復帰した方が
トータルで見ると
収入は増えるような気がします。
でも、働いていなくても
社会的に認められる立場でいられて
可愛い我が子との時間を
夫婦でゆっくり取れるのであれば
やっぱ育休をしっかりとって
良かったなぁと感じています![]()
家を買ったら
ローン返済のために
育休なんてのんびりとってられないのでは?
と思うかもしれませんが、
我が家の今年の場合は
そこまでガクンと
貯蓄率が減ることは
ありませんでしたー![]()
男女共に
もっと育休が取りやすい社会に
なるといいですねー
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します![]()
みなさま良いお年を〜!
スウェーデンハウス は
紹介制度があります![]()
10万円分のメンテナンスポイントや
お得な特典あるので
へ〜見てみようかな〜って方は
ぜひお声がけください![]()
私は存在を知らなくて損した〜![]()
最後まで読んでいただきありがとうございます!
![]()
![]()
![]()
![]()


