Steps of my Happiness

Steps of my Happiness

Starting a new life together as a family with someone special, does make your life shining special !!

Notes, pictures and funny stories about our wedding party and our new life.

このブログを書き始めてからもう何年が経過したのだろう?
マイペースなブログ更新にのんびりお付き合いいただきいつもありがとう。
2014年もゆるゆると更新していきまーす!

Amebaでブログを始めよう!
しばらくは試運用ってことで
アレコレ試してみてるかもしれないけど
こちらに移転してみます。

http://sweet-tweety.hatenablog.com/

良かったら移転先にブックマークを
切り替えてくださいね~。
ディズニーランドの翌日、恐らく朝起きられないだろうと思い
sweetがもう一日オフにしてまめも保育園をお休みすることに。
・・したんだけど、いつもとほぼ変わらない時間帯に起きて
朝から元気いっぱい!!!

まめの体力キャパを確認するためにも思いっきり遊ばせたんだけど
私がぐったりするぐらいまで遊ばせないといけないってことが判明。
私は前日まめの抱っこで腕となぜか足が筋肉痛・・。
朝起きるのもきつかったのにー。
まめの回復力が羨ましい!!!

オフ2日目も天気が良かったので、ちょっと遠出したところにある
大きな公園まで自転車で出かけてきたそう。
私は仕事だったので、sweetと二人でお出かけ。
まめの好きなパン屋さんでお昼を買って行き、公園で食べたみたい。
アスレチックにも挑戦して、新しい公園を満喫できたそう!

まめとsweetは何気に都内のいろいろなところの公園を巡っており、
(二人でお出かけついでに公園寄るのが恒例)
私も近所を自転車で出かける時は遠回りしてみたりして
新しい公園があればまめと二人で寄ってみたりしているので
まめは2歳児にしてはいろいろな公園を知っているのでは?

去年の夏以来、sweetがお迎えに行く時は
決まって帰りに公園に寄り道してくるのが恒例になっていたのだけど
日が長くなってきたので、そんな日々がまた復活しそうだねー!

楽しくsweetと遊んだ翌日は私のお迎えの日。
「あしたはとーちゃんのおむかえ?」と聞かれたので
「そうだよ、明日はお父ちゃんのお迎えだと思うよ」と返すと
ちょっと俯いたので、「どうしたの?保育園嫌なの?」と聞くと
「ほいくえん、やだー。こーえん、いいーー」と訴えられました。
楽しかったんだね。
sweetもまめに懐かれて嬉しそうだったのは言うまでもない。
sweetの不在があり、その直後、私もビジター応対のミーティングが入り、
いつもより早く・遅く仕事に出ていたので
ちょっと落ち着いた日、みんなで思い立って一日お休みを取ることに。

家族でディズニーランドにでも行こうか?と予定を立てていた週末、
雨が降ってしまったので代わりにイクスピアリに遊びに行ったのだけど
思い立った平日の天気がどうやら良いらかったので
混んでいるのを多少覚悟の上、ディズニーランドに行くことに。

まめ1歳のお誕生日に行って以来のランド。
この日はまさかの晴天。しかも小春日和。
絶好のお天気に恵まれ、当然パーク内もすごい人、人、人!!
若い子たちが多く、さすが春休み。

まめの年齢・身長では乗れるアトラクションがそもそも少ないので
遊べるものが限られているけれど、それでも十分楽しんできたよ。

今回はプーさんに会いに行こう!をテーマにしていたので
プーさんのハニーハントはファーストパスをゲット。
あとは、去年シーに行った際に買ってあげたポップコーンバケットの
まめウケが良く、今回も楽しみにしていたようなのでこちらもゲット。
バレンタイン以来、すっかりチョコレートブームのまめのリクエストは
もちろんチョコレート味のポップコーン。
まさかチョコレート味はないだろーと思っていたら、あるのね!
嬉しそうにバケットをナナメがけして歩いており、気付いたら半分なかった・・。

ディズニー対策として我が家の取る定番行動は、
少し早めにお昼を食べてちょっと時間をずらして行動。
園内にあるトムソーヤ島に行ってみたら、ちょっと広い公園みたいな感じで
まめにピッタリで、人も少なく、思う存分走りまわらせてあげられた。
アトラクションに乗れないちびっ子にはちょうど良い場所だね!
あと、まめが喜んでたのはゴーカート。
車好きのまめとしては、ハンドル握ってドライブできるのが楽しかったらしく
しかも、希望通りの青い車にも乗れて、ご満悦。
車降りて、アトラクションの出口に差し掛かると悲しい顔で泣かれたほど。
(空いてるタイミングを見計らってもちろん2回目も乗った、笑)
今まで試したことなかったのだけど、ミュージカルショーの抽選をやってみたら
最終公演の席が当たり、ミッキーと仲間達がたくさん出てきてまめも大喜び!

エレクトリカルパレードは観れなかったけど、sweetの肩車で
アナ雪のパレード、昼間のパレード、ワンス・アポン・ア・タイムは観れて
どれもまめは真剣に眺め、キャラクターにも手を振っていたよ。
ちなみに、お目当てのプーさんはちょっと怖かったそう。
あまりアトラクションに乗れなかった代わりにお土産におもちゃを購入。

結局閉演時間(22:00)までパーク内で元気に走り回り、
家が近づくと、「おうちかえりたくない」と泣かれるほど楽しかったよう。
女の子にしては体力があるほうなんだろうな、と薄々感じてはいたけど
今回思いっきり遊ばせてみた結果、相当な体力の持ち主であることが判明。
親が疲れたよ・・。
でも楽しかったようで良かった!今度はもうちょっと空いている時期に行こう。うん。

3月頭にsweetが平日、関西出張に出ることになり、
私も仕事が休めなかったので初めてまめと二人で乗り切ることに。
週末~水曜までが不在のスケジュール。
 
1歳児クラスに上がってからsweetが保育園へ送って行ってくれており、
私よりも時間の融通が利く&まめに甘いsweetの応対に
まめも慣れていたので朝が一番心配だった私。
 
 
月曜の朝は持ち物も多いし、お昼寝布団のカバー付け作業があるので
念のため半休申請をして挑む。
朝、なかなか起きてくれないまめ。
朝ご飯もいつもの調子でのんびり食べていて、
申し訳ないと思いながらも急かす私。
しかもこの日はまめの好きなパンケーキだったせいか
まさかの「もっと食べたいー」コール・・!!
ごめんね!と言いながら、急いで着替えさせて保育園へ連れて行くと、
sweetとやっているお決まりのルールを私が守らなかったため
泣かれてしまい、大泣きしながらクラスへ到着。
クラスのお友達がみんな心配してなだめに来てくれて
みんなのおかげで丸くおさまり助かったー。
 
前日の反省を活かして、迎えた火曜日。
まめも状況を理解してくれたようで
この日はすんなり起き、お決まりルールも守り登園。
 
sweet不在の間、天気があまり良くなかったこともあり、
せっかくなので夜洗濯も試してみたの。(部屋干し)
いつもは朝洗濯して外干ししているせいか、
私は短時間でもやっぱり陽に当てたい派だわー。
でも朝やるべき家事が少ないのはいいね。
 
水曜も比較的スムーズに登園でき、
私のほうも予定していたミーティングがキャンセルになったこともあり
午後休を取っていつもより早くお迎えに行き
どうにかsweet不在の3日間を乗り切ったー!
 
久しぶりにまめと一緒に登園したのだけど、
クラスに到着すると連日誰かがまめを出迎えてくれて
手をつなぎ、エスコートされてクラスに入っていくの。
連絡帳でもお散歩に行くと誰かしらがまめと手をつないでくれるらしく
しっかり者・面倒見の良い子が多いクラスの中で
どうやら末っ子キャラに位置付けされているらしいことも
垣間見れてなかなか面白かった。
 
 
共働きだからこういうイレギュラーが発生した時には
どうしてもまめにも協力してもらわないといけない場面もあり、
今回もたくさんまめに協力してもらって感謝!
工夫すれば、やればできることがわかったけど、
得られる協力はあるに越したことはない、という結論に。
 
次は私が出張に出ることになりそうだけど、どうなるかなー!!
携帯アプリとパソコンからログインした際に
記事の編集モードが微妙に違っていて、ついつい更新が滞ってしまうー。
 
 
あっという間に3月。
年度末の恒例行事の発表会が今年も開催されました。
まめクラスの演目は「はらぺこあおむし」♪
 
家庭で用意をお願いされた衣装は白の長袖シャツと長靴のみ。
どんな格好でみんな出てくるのかな、と迎えた当日。
みんな白タイツで、男の子は緑色のショートパンツ+ベスト、
女の子は白色のショートパンツ+ベスト、そしてお揃いの赤い帽子。
こんな感じで衣装もほとんど保育園が準備してくれていて、
保育園ってすごいって思うイベントの一つだね。
 
かわいい青虫たちが一人ずつ名前を呼ばれて「はい!」とお返事。
たくさんの観客を前に緊張してしまう子もいる中、まめは待っている間、
ど真ん中で堂々と大あくび・・。
しかも、名前を呼ばれると、「はい、元気です」と一人だけ違うフレーズで返答。
練習のときは「はい、バイバイキンです」と答えたこともあったそうなので
そっちパターンではなくて良かった・・、とホッとしたようなしないような。
 
あ、バイバイキンはバイキンマンのことね。
まめはアンパンマンよりバイキンマンのことが好きなんだそう。
理由は青いから、笑。
そう、青色が好きなんだって。
 
今年もまさかのセンターポジションで上手にダンスを披露し、
キメポーズもバッチリ決まっており、
他のママさん友達にも褒めてもらいました。
もちろん他の子供たちもそれぞれ個性が出ていて、かわいかったよ!
0歳児クラスからずっと一緒の醍醐味は
みんながみんなの親みたいなところだね。
 
お迎えで保育園に行くと、他の子たちが先に気付いてくれると
「まめちゃんのママきたよー」とまめに知らせてくれたり、
私一人で歩いていても「まめちゃんのママ!」と気付いてくれたり。
ちょっと嬉しい瞬間でもある。
 
 
そろそろ進級の準備やお知らせも入ってきて、
4月からいよいよ2歳児クラスへ。
早いなー!!