統合失調症の海をゆく -18ページ目

お礼を言わせていただきたいです☆

今日、アメブロの美容・健康ランキングで101

になることができました。

それと、一時的にですが、

人気ブログランキングの


 メンタルヘルスの部で11

に、入ることができました。

これもひとえに、

皆さんがぽちっとしてくださったおかげです。

こんなへっぽこブログですが、

細々と続けていく予定なので、お暇がありましたら

またおいでくださいませm(-_-)m

きものがたり

タンスの整理をしていたら、着物が数点出てきました。

「お母さんが嫁入りの時もってきたんだよ。」


しつけ糸がそのままだよ?

「お父さんとおばあちゃんの世話をして、

子どもが生まれて、育ててきたでしょう。

こんなの、着るヒマはなかったよ。」


着物を見る母の目は、しみじみとうれしそうです。

柄は、少し派手目。

20代前半に結婚した、当時の母の好みなのでしょう。

30代目前の私には

ちょっと華やかすぎるかもしれないけれど。


「私、これ家の中で毎日着てもいい?」

これなに


とんでもないこと言い出しやがったな。

理由を次で説明させてください。

バナー1 ←これでも押してあげてください。

エビリファイのその後 Part2

まず、みなさまにお礼を。

おかげさまで、

人気ブログランキング メンタルヘルスの部 16

まで、行く事ができました。

こんなへっぽこブログが……。

ひとえにみなさまがぽちっとして下さったおかげです。

バブルでも(笑)うれしいです!

みなさまの健康とご多幸をお祈りしております☆


あと、私のブログは自分の個人的な統合失調症を

扱っているだけですが、

もっとしっかりした観点で

捉えていらっしゃる方がいるので、

紹介させてください。

ようこさんの「私の感覚」 です。

これを読まないのはもったいないですよ!


----------------------------------


さて、エビに変えてから幻聴が復活しました。

私の幻聴の内容には悪意がありました。

幻聴の人間は、私が初めて発病した時に人間関係で

もめていた人たちでした。

それでも、


「これは私の思い込み」


と、判断できる理性を手放していないです。

幻聴に支配されてないです。


?


先生にも、その理性を手放さないように、

といった事を言われました。

そして、幻聴を抑える薬が、加わりました。

診療後、母が私に言いました。

「あんたにとって、あの時の人たちが

よっぽどトラウマになってるんだねえ」

そうかな?

私自身はほとんど忘れてるつもりだけど。

「本当に忘れることができるなんてないでしょう。

 心の底でずーっと持っているモノだろうから。

 そうじゃなくて、あの人たちがしたことを

心から許すことができるようになれば、

 あんたの幻聴は止むんじゃないかねぇ。」

……お母さん、

それはまるでお坊さんや神父さまの境地だよ。

私にたどりつけるかなあ。

帰りの車のフロントガラスには

蒼くて高い空が広がっていました。

もう秋です。

バナー1 ←そっちはいい天気ですか?

読んでくださってありがとうございます。


エビリファイのその後

最近また時々、幻聴が聞こえるようになりました。


げんちょう


でも、半年ほど止まっていた生理がはじまりました。

(男性にとってはビロウな話でもうしわけないですが

 あえて言っちゃうぞ~)

激しいPMSを伴いますが。

慢性化していた便秘も、なくなりました。

お医者様が言われるには、

「エビリファイの勉強会に参加した所によるとね、

“この薬は体への負担が少ない。

 しかし幻聴や幻覚を抑える力も少ないようだ“

 ということなんですよ。」

幻聴の内容が悪意のあるものかどうか、

幻聴の人間が特定できるものかどうか、

聞いたときに自分が幻聴に従わないでいられるかを

確認されました。

私は答えました。

「私、聞こえてきた時は、

『ジョン・ナッシュ』

って唱えることにしているんです。」

映画、ビューティフル・マインドの主人公の名前。

激しい幻覚と幻聴に悩まされた数学教授。

これをブログで教えてくれていた方に感謝です。

また長くなっちゃうんで続きます。

もう続いてばっかりで申し訳ないばっかりです。

バナー1 ←こんなに上になるなんて思わなくてビックリです。

ありがたいばっかりです。

久しぶりに会うのにスッピンの女

ある週末、「お前、ヒマ?」と見透かされ

男友達(彼女有。)と2人で釣りに行きました。

釣具屋を2軒回ってルアーとワームをゲット。

天気も雨がぱらつく曇りで、

今回は釣れるかな~と思ってたらボウズでした。

(釣りも趣味です。)

ま、やっすいワーム使った私も甘かったか。


なんだろう

私はまだ釣る気満々だったのですが、

奴はそうでなかったらしく、

「まんが喫茶行ってダーツしようぜ。」

ま、それもいいかな、と思って移動。

……した後に後悔した。

まんが喫茶にはキレイに化粧した、オサレ服装の

お嬢さんたちであふれていたのです。

スッピンだし!

ハーパンだし!

ダーツ当たんないし!

統失の特徴、理不尽な疲労感におそわれるし!

「ごめん、今日は帰るわ……」

と、途中でダウンしてしまったのでした。

今週は店長がイケメンと評判のバーに

友達と出かけます。

またダウンしないように、

体調を整え、万全の態勢で望みたいと思います。

バナー1 ←心の支えになってます。ありがとうございます。

なんでこんな病気の体に産んだの?

「なんでこんな病気の体に産んだの?」

NGワードです。

言ってはいけません。

でも口をついて出てきてしまいました。


さくら


家系図や親戚の言動から察するに、

どうやら遺伝らしいからです。

だから自分のせいじゃないって思っていました。

でも、お医者様にある日指摘されました。

「あなたは発想が飛びすぎるところがある」

これは、大学の指導教官にも言われたことある。

詩歌には向いているけれど、

論文・作文には向いていないと。

「あとね、人が気を使わないところで

(つまり、使わなくてもいいところで)

気を使いすぎてしまうんでしょう。」

それも、カウンセラーを目指してた友達に

ずっと言われてた。

他の人にも言われたことある。

「それが、再発の原因の一つだったと思いますよ。」

……あ、先祖とか関係ないわ。

確かに親や親戚に似たような性格や性質の人もいる。

でも、もう来年30歳なんだもの。

生まれ、育ち、環境。

多くは自分で選び取ってきたものです。

自分で作ってきたんだもの。

責任取る年になってるもの。

単純に私の問題だわー。

「自分が変える」って問題だわー。

「何でこんな体に……」

って、その日から一度も言ってません。

二度と言いません。

お父さんお母さんごめん。



バナー1 ←賛否両論どんとこい。話し合いたいです。

もちろん君に出会えてよかった

この病気で彼氏にふられました。


「今、つきあっているのは幸せだし、楽しい。

でも、将来を考えると、君を支えきれないよ」

(↑言葉はちがうけど、内容はこんな感じだった)

って言われた時は、私もプライドが高い方なので


「別にアンタに支えられたいわけじゃないわっ。」

って思ったわけです。

「先のことはいいわ、

今この瞬間に一緒にいたいだけだわーっ!」

こら


って。

でもそんなのゴマカシですね。

一緒にいたら未来が欲しくなるもんね。

彼は三浦綾子の旦那さんのような考え方は

してくれなかったということだなあ。

さあ今度は誰の胸で眠ろって

言えたならどんなにか楽だろう♪

ってヤイコも歌ってますね。みんなそうなのか…

「やっぱスキ」と「仕方がない」の間を

ふらふらしてると自分がすり減ります。

友達に

「マイナスのオーラが出てるよ。」

とまで言われました。

(アンタはスピリチュアルカウンセラーかっ。)

でも、最近やっと回復してきたみたいです。

パソコンの不具合があって、

どうしても教えてもらわないといけなくて、

(私の周囲で一番パソに詳しいのが元彼だった。)

電話したけど平気だったもんね。

友達としてつきあえるようになるのが理想です。

もう一緒に遊んでもいいかな。

まだなのかなぁ……

「来年になったら友達として会おう。」

と、自分の中で決めています。

それもやめたほうがいいんでしょうか。

迷いが尽きません。

バナー1 ←とりとめもない話をしてしまっていますねぇ。

こんなよわよわな奴に愛の一票を。

とれるかな、障害年金 Part2

○とれるかな、障害年金 Part2

今まで抱いていた社会保険庁のイメージ。

意地悪・失礼・お金くれない

(担当が意地悪な人だったら、どうしよう。)

と、待合室のイスに座りながら、

母と私は不安でいっぱいだったわけです。

でも、窓口のおじさんは、口当たりの柔らかな

感じのよい方でした。

なんだろうこれ

○病気の期間も国民年金を納めていた事。

(必ず年金つきの会社を選んで就職していました。)

○統失になって1年半以上が経過している事が

お医者様の診断書で証明できる事。

○自分で病状の報告書のようなものを書く事

あと数種の書類が準備できれば、

申請はできるといわれました。

「むしろあなたはね、

発病して3年経過しているから、

1年半分さかのぼってもらえるかもしれないよ」

ええっ!!!

おカネのこと言うのは

上品じゃないという考え方もあるかもしれません。

でも、3年で再発3回。入院2回。

私は統失で本当に家族に負担をかけてきました。

そしてこれからも扶養家族として、

スネをかじり続けなければなりません。

なんの呪いかっ。いや、病気なのね。

そこに、一筋の光がさしたような気がしました。

ありがとう、国民年金……

そして、窓口のおじさんは、最後に

にっこり笑って私と母に言ったのでした。

「大変でしょう。

ご苦労なさってるんですね。」

バナー1 ←ぽちっとお願いいたします。励みになってます。

とれるかな、障害年金

3年で3回も陽性反応

(統合失調症の発作?のようなもの)

でぶっ倒れた私。

「仕事をしてもいいと

 言うことができません。」

と、お医者様に言われてしまいました。

仕事をしちゃダメって、そしたら

どうやってご飯を食べていけばいいのかっ。

一生親がかりで生きていけとゆうのかっ。

…不満をゆっても悲しんでも前に進まないと。

こういう時には、ネットですね。

こういう時に、ですね。

ちかごろ不評の、国民年金

に、障害年金があることを知りました。

迷いなく、社会保険センターへGO。

かけてて良かった、国民年金。

しかし、私、障害者になっちゃうんだな~。

ま、ええか。よくないけど。

いいんだ。

待合室で待っていると、

ふあん

「払ってない時には通知の電話を下さいよ!!」

と、怒鳴る声が聞こえてきました。

そしてバンッ

と、おどろくほど大きな机をたたく音。

それを平然とスルーする職員さんたち。

慣れているのでしょう。

(や、やっぱもらえないのかな~?!)

社会保険センターは、果たして年金を

くれるのでしょうか?!

長くなるので続かせてください。

バナー1 ←軽い気持ちで押していただきたく候

風味絶佳~たらみ おいちぃーフルーツポンチ ナタデココ~

なんてことないナタデココです。

でも、人口甘味料が入ってなくて、

(メイプルシロップ使用なんですよ♪)

レモン果汁のほのかな酸味が素朴で、

買うならコレと決めています。

ただ、ひとつ問題がある。

それは、

私の住む地域では、そのお店にしか置いていない。

ということ。

その店は、

私の前の前の彼の実家に一番近くのお店だ。

ということ。

彼のお母さんと妹さんは、このお店がお気に入り、

ということ。

「会うと気まずいから買いに行かない。」

というのもシャクです。

「堂々と顔を合わせて何なら挨拶までしちゃう。」

そんな太い神経ならこんな病気になってません。


それゆけ

結局、なるべく元彼の家族に会わないような

時間帯を狙って買いに行っています。

何でもない小さな事なのに、

なぜだか負けてるかんじがする~!

どうにもちょっと悔しいのですが、

最近買いに行けてません…

今日もお付き合いいただいて

ありがとうございました。

バナー1 ←人間のちいせえオイラに愛の一票を