セント・ビンソン チャリティクラブのストラップ

セント・ビンソン チャリティクラブのストラップ

セント・ビンソン無料小学校は半日制。貧しくて全日制に行けなかった子供たちが、授業がお休みの半日を利用して、家計を支えるためにビーズのストラップを作っています。みなさまのご支援による蓮華奨学基金はがんばる子供たちを応援しています。

Amebaでブログを始めよう!

卒業の日の写真に、クラスで一番小さなトゥさんがいなくて

どうしたんだろう?と聞いてみたら・・・

 

ベトナムでは6月1日が子供の日で、

彼女は見た目もとっても小さくて、両親もいないかわいそうな境遇なので

役所から「子供の日のプレゼントをあげます」と呼び出されたのだそうニヤリ

 

ひとりだけ呼び出すなんて、なんだか妙ですが

トゥさんにとってはラッキーなことでクラッカー

 

オアンさんは「授業はもうないけど、明日もみんなで集まって遊ぶんですよ」とおっしゃってました。

そして送られてきた写真がこちら。

 

1日遅れで教科書をもらった、トゥさんも写ってますね。

オアンさんもこれまでご苦労さまでした。

 

 

ストラップは残りどれくらいなんでしょうか・・・。

せっかく苦労して作ったものですから、きちんと売り切って

中学・高校に進んでいる子たちの授業料の足しにしてあげたいと思います。

 

もうしばらく、ご支援をよろしくお願いいたします。

昨日、セントビンソン小学校の5年生たちは無事に卒業しました。

 

これまで長年この学校を見守ってくださったタクさんが

成績優秀者に賞状を渡しています。

 

担任の先生と一緒に記念撮影。

 

中学校で使う教科書や電卓が全員にプレゼントされました。

 

 

大事なお土産をビニール袋に詰めてニコニコ

 

教室で、そして小さな学校の建物の前で

記念撮影は続きました。

これが最後の卒業生だなんて、オアンさんはさみしかったのではないでしょうかおねがい

試験勉強から解放されて、遊ぶ5年生たち。

 

 

いつもの相乗り照れ

 

 

先生と記念撮影。

わたしが初めて訪問した2009年から、5年生の担任はいつもこの先生でした。

(たぶんその前も、でしょうね)

彼はオアンさんの実のお兄さんです。

 

これが最後の卒業生。

彼らはめでたく卒業試験をパスしたそうですクラッカークラッカー

しかもよい成績で合格合格合格

 

5月31日は卒業式だそうです。

 

 

 

 

そしていよいよ卒業試験当日。

 

会場のレ・バンダム小学校の前で、またみんなでバインミーを食べてます照れ

オアンさんが「がんばってメラメラ」と思いを込めて

朝食を差し入れしてくれているのです。

 

全員そろって、整列して校内に入ります。

 

時間まで最後のチェック。

 

「もはや悪あがきなどしない」ってか?

 

他人のノートって気になるよねウインク

 

みんな、がんばって爆笑

 

わたしたちのゴールデンウイーク真っ最中だった5月2日から9日まで

この試験が行われていました。

 

 

 

 

 

卒業試験を控えて猛勉強中の5年生。

 

オアンさんの差し入れの肉まんを食べて

 

 

勉強してアップアップ

 

 

バインミー(ベトナム風サンドイッチ)を食べて

 

勉強してアップアップアップ

 

 

また食べて・・・

 

 

 

オアンさんからの写真は、なんだか食べてるとこばっかりニコニコ

子供たちがとってもうれしそうだからですね~爆  笑