寝すぎ…食べ過ぎ…「冬季うつ」ってご存じですか? | 美と健康を叶える美活習慣ブログ

美と健康を叶える美活習慣ブログ

ブログの説明を入力します。

 

 <こんな生活習慣送っていませんか?>

 

 

皆さん、「冬季うつ」をご存じでしょうか?❄️



11月に入り秋から冬へと季節が変わっていく中、なんとなく憂うつになったり、気分が落ち込んだり…🍂



なんとなく不調を感じたりはしないでしょうか?



こうした症状は単なる気のせいではなく“冬季うつ”と呼ばれるトラブルの可能性も!👀



 

 冬季うつの症状

 


 

 

良く食べて良く眠る



冬季うつは



ウインター・ブルーなどとも呼ばれます雪の結晶



秋から冬にかけてうつ症状が現れ、春になると回復することが特徴。



20〜30代の女性に多く見られるそうです。




 

  症状



✅気分が落ち込む
✅気力 がなくなる
✅ものごとを楽しめない
✅倦怠感がある



など…😵💦

 

当てはまる項目はあるでしょうか?






 

 <冬季うつの特徴>

 



過食・体重の増加・過眠

 

冬季うつの原因には、季節や日照時間が大きく影響していると考えられています🌞



実際に冬の日照時間が短い高緯度地域ほど冬季うつの発症が多い傾向にあり、

米アラスカ州とフロリダ州の発症率は9:1という調査結果も出ているそう!😱⚡






🔴光に当たる時間が減る→幸せホルモン「セロトニン」の分泌量が減少する

🔴日照時間が短い→睡眠に作用する「メラトニン」の分泌が増加=体内時計が乱れてしまう😵💦







食欲旺盛でよく眠る冬季うつは、ココロの不調と気付きにくいですよね。アセアセ



食べても寝ても、倦怠感がある、やる気がおきない……アセアセ

そんな感覚が続いたら、冬季うつかも👀





 

 <体内の陽気不足が冬のうつ症状を招く>




“ココロとカラダは一つ”と捉える中医学では、精神的なトラブルにも体の不調が深く関わっていると考えます。





冬季うつの大きな要因となるのは、「心」「脾(腸)」「腎」の陽気(体を温めるエネルギー)不足







🔵「心」の陽気が足りない→精神的にも元気がなくなり、睡眠のバランスも崩れやすい。 



🔵「脾」が陽気不足になる→食事の栄養を消化吸収する機能が低下。


 





🔵すると「心」にも十分な栄養が巡らず、うつ症状や過眠を招く要因に⚡



さらに“胃は強く脾は弱い”という状態になると、食欲が増して過食気味になる一方、代謝が落ちて太りやすくなることも。



🔴全身の陽気の源である「腎陽」が衰える→他の臓器にも影響⚡→心や脾の陽気不足につながる







こうした陽気不足体質は日頃の生活習慣を見直す事で改善していきましょう!!



 


 

 <こんな生活習慣送っていませんか?>​​​​​​​



✅冷たい飲食が多い。特に朝起きて冷たいものを飲む習慣
✅涼性食材(貝、海藻類、果物、葉物野菜など)の食べ過ぎ
✅日常的に緑茶を飲む習慣
✅薄着、冷房などによる体の冷え
✅睡眠不足(夜更かしは陽気の消耗につながります)







食事や生活習慣を改善することで症状を改善させていきましょう😌✨





不調を感じている人は日々の生活を見直し、心身を健やかに整えることを心がけたいですね🍂✨

 

 

 

 

 

 

 

バレエヨガレッスン動画プレゼント中💖

 

 

女性に大人気💖

【バレヨガのレッスン動画】を特別にプレゼントスターしていますよ~!!