2泊3日目の朝、
美味しいモーニングセットでもとネットで探してみたけど、
日曜日でお休みのお店が多い。
探してるうちにドンドン時間がなくなってきて、
やむなく道中のドトールに。
慌てて食べ終わり近所の「シロヤベーカリー」へ。
ここは小倉では老舗のパン屋さんらしく、
昔懐かしい香りのするパンが人気のお店だとか。
昨日夕方前を通ったら数人のお客さまが並んでいたので、
気になっていたのです。
小倉っ子たちは、
シロヤさんのパンを食べて大きくなったんでしょうね。
試しに1つ…は買いにくいので、
1番人気のサニーパン90円を2つ買ってみました。
ソフトフランスに練乳が入ってるんだって、へぇ~。
やっぱり食べるなら早い方が美味しいだろうと、
会場に向かう途中そのうちの1つにパクリ。

トロっとしてるのかと油断してたら…
うわっ、中からジュワジュワと練乳が滴り落ちてきました~💦。
しかもあま~い_(^^;)ゞ、
そりゃ当然か、練乳だもの。
これはわたしにはちょっと甘過ぎる💦。
残りを無理やり口の中に入れ会場へ。
今日も真っ先に「やまだ屋」さんのブースに。
あら~、まだ来られてない~。
帰るまでに会えるのだろうか。
初日で大体の感じがわかったので、
2日目は気持ちにもちょっと余裕。
前日同様程良いペースでお客さまがいらしてくださって…
恐らく、空席状態のタイミングを見計っていらしてくださった方もいたようで、助かるぅ~♥。
みなさん、真剣な眼差しでお作りいただいてましたよ。
ハンドメイドがお好きな方はさすがで、
木玉にコードを巻く工程で少し難しい部分があるものの、
器用にこなしておられました。
お客さまが途絶えたタイミングで、
「やまだ屋」さんを訪ねることに。
時間もあと半日と残り少なくなって来たのでちょっと焦る。
近づいてみると、いらっしゃった!
懐かしいお顔が見えました。
一年半ぶりでしょうか。
わたしの顔は覚えておられないだろうから、
お話して思い出してもらわなくちゃ…と思いきや、
顔を見るなり「うわぁ」とわかってくださってわたしがビックリ。
去年も会場を探してくださったとか。
今年もチェックしてくださったようでしたが、
意外にもワークショップで参加していたのでお気づきにはなれなかったとのこと。
「そりゃ覚えていますよ」と嬉しいお言葉。
わたしが、
スーツケース1つで遠方にも行きますってお話したのを、
「うわぁ~、いいですねぇ、わたしももっといろんな所に行ってみたくなりました」と言われたので「楽しいので是非」とおすすめしたら、
お別れ際に「何だか勇気をもらいました」と明るい笑顔。
そう言ってもらえてとっても嬉しかったです。
「やまだ屋」さんのお顔も見れたし、これで一安心。
午後、下関から来られたお客さまの指が大きく震えておられて、
お加減がお悪いのかと訊ねてみたら、
午前中マラソン大会で給水係をされておられたようで、
水の入った2キロの容器からひたすら給水されいたのだとか。
うひゃーっ、それは大変 !
あとで調べてみたら「下関海響マラソン」という大きな大会みたいで、ボランティアスタッフとして参加されていたのでしょうね。
終わってから急いでこちらの会場にかけつけてくださったようでした。
さぞやお疲れでしたでしょうに。
ワーク終了後、
お気をつけてとお声掛けしたら、
「先生も」とおっしゃってくださって。
(このわたしがですかぁー!?)
何だかとても印象に残るお客さまでした。
無事帰られてゆっくりお休みになれたかなぁ。
そうこうしているうちにいよいよ2日目も終わり、
みなさんお片付けが始まります。
わたし、準備10分だったけど、撤去5分位。
えー、メッチャ速い、何て楽チン。
ワークショップ、いいかも!
帰りにもう一度「やまだ屋」さんにご挨拶。
そして会場を後に。
会場新館から見た小倉駅

帰りのこだまの時間までに夕食をと、
駅ナカひまわりプラザのレストラン街へ。
初日、お蕎麦屋「しらいし」さんでお隣のお姉さんに教えてもらった「鉄なべ餃子」。
ホットッパーのクーポンで生ビール一杯サービス。
アツアツの餃子と生ビール、なんて最高!

ここでも隣のお姉さんがカウンター下に荷物が置けますよと声をかけてくれました。
みなさん優しい!
あっと言う間に餃子2人前なくなっちゃった…
う~ん、まだ満腹感ないし、
せっかくだからもう一軒軽く行ってみるかな。
が、しかし、時間があんまりないっ。
ここは弁当か…いやそれはちょっと悲しい…
と思いながら向かいの「天ぷら ふそう」さんを見てみると、
サンプルに、うん?イワシの糠炊き定食?
「ぬかだき」…そう言えば、
帰りの挨拶で「やまだ屋」さんが「糠炊きはもう食べた?まだなら是非、食べて帰らなきゃ」と言われていたやつだ!
その隣のお店は居酒屋でも、
「サバの糠炊き定食」なるものがメニューに。
調べてみたら小倉名物だったよ、3日もいて知らなかったよ~。
う~ん、居酒屋かぁ、
ビール飲んだらもう定食は入らないし、
餃子の後に天ぷらはキツいし、
しかも前日も天ざる定食やったし…
いやいや迷ってる時間はもうない。
これからまた4時間以上こだまに揺られ帰宅は夜中。
ここは1つ頑張って天ぷらにしてみる?
この「天ぷら ふそう」さんは、
揚げたを熱々で食べてもらえるようにと、
天ぷらの2回出しが売り物になってるみたい。

おお、これが糠炊きか。
ちょっと味が濃い感じだけど美味しい!
味噌煮みたいかな。
他にご飯、お漬け物食べ放題、
それに月替わり味噌で作ったお味噌汁。
今月は長崎の「喜代屋」さんのお味噌で。
ちょっと甘め?

しかし、天ぷらを熱々でというアイデアは良しとして、
2回目出て来るの早くないかぁ。
まだ1皿目も残ってるし…
と心の中で呟きながら、
入店前の心配もなんのその、
いけるいけるで全然完食。
お漬け物が美味しい!
きゅうりの糠漬けとツボ漬けかな。
きゅうりのがお気に入り~♥。
はぁ~、もうお腹いっぱい(そらそうやろ)。
丁度時間となりました~♪…てことで新幹線ホームへ。

カッコ良く入線してくるこだまを撮るつもりが、
タイミングを誤ってこの始末。
何だかわからんやん、これ。

この後、再びこだま4時間ちょいの長旅となり、
元気に帰って参りました。
2日間、「手づくり市場 in 北九州」、
ワークショップでの参加、
とっても楽しかった~!
販売だけでもお客さまとの会話は楽しいけど、
ワークショップはゆっくり会話ができ、
わたし自身はとっても楽しかった~。
(お客さまはうるさいなぁ、集中させてよと思われてたかも?)
そして、2泊3日の小倉への旅、
来て良かった~!!
温泉行く間がなかったのは残念だったけど。
最後に、
わたしの拙いレッスンに真剣に取り組んでくださったお客さま、
心より感謝申し上げます。
そして、主催スタッフさん、他ショップのみなさん、
この旅で知り合った小倉の街のみなさん、
よくしていただいてありがとうございました!
来年もまた来たいな!
と、ブログの更新が思いっ切り遅れてしまい、
先日の13日には岸和田の「えぇ!きまえ市」にも参加。
こちら岸和田でも、
オープン早々たくさんのお客さまにご来店、
お買い上げいただき感謝いたします。
また、スタッフのみなさん、
大変お世話になりありがとうございました!
今、浜松に向かう夜行バスの車中です。
早朝浜松から磐田市~豊田町へ向かいます。
翌日は雨予報の中、更に雄踏町へ。
今回はどんな出逢いがあるのでしょう?
ちょっと強行軍ですが、
それを楽しみに頑張って来ます!
あ~ん、また寝不足や~💦。