今日の「あさイチ!」では、時計遺伝子なるものを特集していました。

時間によって同じカロリーの食事を摂っていてもやせられる!ということで

注目してみていました。


日大で発見されたBMAL1という細胞があるんですが、この細胞、

働きが強まると脂肪を貯めこむ性質があるそうです。


そしてその性質が強くなるのが夜11時。逆に弱いのが最高の昼3時。

そしてこの時間帯の差は実に4倍だそうです。


つまり
夜11時に食事を摂ると脂肪の吸収が多くなり太りやすいってこと。

逆に3時のおやつは理にかなっているってことですね。


では、上記の時間サイクルを踏まえどんな食事の摂り方がいいかというと・・。

●朝ごはんは必ず摂る。
朝ごはんを摂ることで、その日取り込んだエネルギーを消化する準備ができる。
からだを呼び覚ます。また、昼食を摂り過ぎないという布石にもなりそうです。

●夕食は早めに摂る。
8時を過ぎるとどんどん脂肪を吸収しやすい状態になるので早めの夕食を。


分食 を利用する
どうしても夕食が遅くなる人は、分食、つまり夕方に軽く食事して夜その分を
減らすようにするといいみたい。

食事量を変えずにダイエットってちょっと夢見たいじゃないです?

試してみる価値ありそうです。

でも、3時のおやつの量を増やしちゃだめですよ!


この時計遺伝子の研究は医療の現場でも行われているようで、

時計遺伝子の働きをを利用して、さまざまな薬も時間によって

その吸収率、効果が変わる可能性があるそうです。

テレビで紹介していたのは、関節リウマチや肝臓がんでのケース。

どちらも朝や昼に飲んでいた薬を夜に飲むことで効果がアップした

とのこと。ただし、症例は少なくまだまだ研究段階とのことなので自分で

勝手に薬の飲み方を変えるのはだめですね。


▼こんなすごい情報知らなかったのは私だけ??


 NHKサイエンスZERO 時計遺伝子の正体 (NHKサイエンスZERO)