卵は何個食べても大丈夫?
卵は高コレステロール食品の代表格で、1日1個くらいが適当とされて
きました。ところが2015年にアメリカと日本でコレステロール摂取の
上限値が撤廃されたのです。食事で摂取するコレステロールを増減して
も、それに伴って血中コレステロールが増減するという科学的根拠がな
いという理由からです。食事で摂取されるコレステロール量よりも肝臓
で合成されるコレステロール量の方がはるかに多く、個人の遺伝体質に
大きく左右されること、食事で摂取したコレステロールの量が多いと、
肝臓で合成されるコレステロールの量が減るなどの事実から、コレステ
ロール摂取の上限値を決めることが事実上できないのです。
しかし上限値が撤廃されたからといって、コレステロールをどれだけ
とってもいいことにはなりません。このことでやや混乱が生じたよう
です。
これに対し、日本動脈硬化学会は以下の内容のコメントを発表しました。
現在、高血圧や糖尿病、喫煙など他の動脈硬化疾患の危険因子がなく、
悪玉コレステロール値が高くなければコレステロールを制限する必要は
ありません。一方、既に悪玉コレステロール値が高い人についてはその
限りではありません。動脈硬化を進展させる悪玉コレステロールを減ら
すためには生活習慣、運動、食事など包括的に修正することが大切です。
食事についてはコレステロール摂取のみならず飽和脂肪酸にも留意する
必要があります。コレステロールを多く含む動物性食品は同時に飽和脂
肪酸も多く含むため、動物性食品を摂りすぎないことを勧めています。