いつもありがとうございます!

総務の鈴木です。

 

先日、弊社の顧問を

してくださっている

社会保険労務士さんから

メッセージを頂きました。

 

 

会社のイメージキャラクターの

はこひげくんですが

「さかさにすると

 きつねに見える」とのこと。

 

そのとき一緒に送ってくれた

写真がこちら。

 

見えました、きつねくん。

しかもしっかり現場の職人さん(先輩風)顔!

 

今後は、この

きつね職人(第一種電気工事士)も

弊社のイメージキャラクターに

なっていただこう!と、とても

喜びました。

 

最近こんなニュースもありました。

週刊少年ジャンプのロゴマーク

 

はこひげくんと

きつね職人を眺めながら

ふと

「どうして、同時に

 はこひげくんと、きつね職人が

 見えないんだろうか」と

不思議に思いました。

 

きつね職人を見ているとき

はこひげくんは消えています。

 

そういえば

先日、顧問税理士さんと

話しているとき。

 

「色んなことが次々頭に浮かんで

 あれもこれも、と仕事に手を付け

 結局は作業がなかなか

 進まないことがある」と

 お話したところ

「脳は一度に、いくつかの

 仕事はできないから諦めて

 そんな仕事の仕方は

 おやめなさい」と

 教えて頂きました。

 

それから気になって

何冊か、脳の働きについての

本を読みました。

 

マルチタスクとは(ウィキペディア)

 

つまり、

(諸説ありますが)

・脳は同時に

 いくつも仕事はできない

・同時にしているように

 見せかけているが

 パソコンでいうと

 ウインドウを開けたり、

 閉じたり、を高速で

 切り替えながらやっているだけで

 非常にロスタイムが多く、さらに

 脳に強いストレスを

 かけてしまっている

 

この2つの意味を持った

だまし絵のような絵を見たとき

同時に2つの絵には

見えないことこそが

スイッチを切り替えている

証拠かもしれません。

※もし同時に見える人がいたら

 すみません。

 

一つの絵を見たとき

その人によって

しかも

その人のタイミングによっても

「全く違うもの」に見えること

 

そして、

それを見ているとき、その人は

スイッチを切り替えない限り

「それにしか見えない」ということ。

 

脳と心の働きの不思議な

「事実」としてしっかり

肝に命じることは

とても大事なことだと

思いました。

 

 

-------------------------------

 

われわれ人間は

わかり合えない存在だからこそ、

信じるしかないのです。

 

アルフレッド・アドラー

 

-------------------------------