今年のゲリラ雨の雨量は、
なんだかおかしい。
本社工場でも、
屋根の上の排水許容範囲が、
限界に来ているような感じもする。
だから・・・、
屋根に登って探索しました!
↓
T次長とT中君のコンビで
排水溝の調査を実施!
↓
ゲリラ豪雨の対策を急ぐ!!
今年のゲリラ雨の雨量は、
なんだかおかしい。
本社工場でも、
屋根の上の排水許容範囲が、
限界に来ているような感じもする。
だから・・・、
屋根に登って探索しました!
↓
T次長とT中君のコンビで
排水溝の調査を実施!
↓
ゲリラ豪雨の対策を急ぐ!!
鈴鈑工業の本社にある、
物品出荷エリア。
以前から、製造物の多さに
四苦八苦しており、
フォークリフトが旋回できない状態が
約1年ほど続いていた・・・。
所せましと重ねられたパレット。
こんな感じにゴミ袋があったりした・・・。
(見やすいようにこれだけカラー)
日々、業務は執り行われていたのである。
------------------------------------
そこで、
どうにかして、頭を使って
『空間』を確保
せねば、と意気込み、
廃棄物業者さん達の協力をあおぎながら、
遂に実現!
ほらっ♪
スッキリ!
かたづけた、のではなく、
空間を拡げたので、
しばらくは、維持していくことを心がけよう!
「維持/保持」することが
当面の第一目標です!
少し前に、
「鈴鈑ガーデンズ」を紹介しました。
↓
この、ガーデンで、
このたび、赤トウガラシが収穫されました。
てんとう虫がいます。
まさに、
無農薬の証明!!!
(会社敷地内で、農薬散布も困るが・・・)
是非、浅漬けなんかにまぶして
食・べ・た・い!
Operation Tomodachi
『オペレーション・友達』
3.11東日本大震災の
復興・救援のために掲げられた
「友達作戦」というプロジェクト!
この「作戦」で高い評価を得ました。
その象徴とも言うべきモノを
T次長が「横田基地 友好祭」より、
持ち帰ってまいりました。
このワッペンは、日本からアメリカ兵達に
実際に配給されたものなのです。
市場に出回っている限定枚数は、
その売上を義援金に当てているらしく、
海外、特にアメリカ兵たちには、
人気が高いようです。
活動してくれていたそうです。
3.11に関わった人々全ての想いを
このワッペンに込めて大切にしたいと
思います。
---------------------------------
国内においても、
様々な「作戦名」と共に、
各団体がワッペンを掲げました。
また、ブルーインパルス仕様としては、
他には、
など、義援金付きのワッペンが、
多数展開されています。
--------------------------------
※現地では、「被災者」ではなく、
「復興者」と呼ぶのが通例と
なりつつあります
横田基地で撮影した動画を
2つ掲載しました。
一つはこれ↓
「輸送機へ、いざ潜入!」
二つ目はこれ↓
「飛ぶか!、と思ったら飛ばんのかい!」
(実際には、助走をつけるとこだったらしく、
この後、見事にテイクオフしました!)
さてさて、
横田基地の視察も
後半戦にさしかかります。
-------------------------
それも、「雪だるま」が食べたい・・・。
ハッ!
商品広告写真かと思ったら、
頭が二つ、の写真だった!
(危ない危ない、引っかかるトコだった・・・。)
(ぶっそうだな~)
あれ?I 部長がどっかへ消えた。
え?「巻かれてみたい?」
(カモメか、あなたは?)
さらにさらにドデカい物が視界に入る。
是非、潜入しよう!
スペースだ!
「やれやれ、よっこいしょ。」
(9割以上がじいさんオーラじゃないですか!)
「東日本大震災支援ブース」!
現地の生の写真、
興味をそそる物ばかり!
「見応えタップ・・・リ、ちょ、ちょっと・・・。」
T次長
「見応えタップリだったかい!じゃ、また!」
(セリフをかっさらわれた、I 部長でした)
-終わり-
おまたせしました。
T次長、I 部長の
ミ○タリーコンビが贈る、
「潜入視察」第二弾!
前回の視察は、
でしたが、もう一年前になります。
-------------------------------
この度は、
「横田基地」を視察!
前編、後編の2本立て!
でわ、どうぞ。
-------------------------------
暑い夏のとある日、
二人はこんなポスターのイベントに
参加しました。
基地内を開放してくれて、
色々見学できるイベントです。
やっぱり地鶏が好きな、いや、
「自撮り」が好きなT次長。
(地鶏も好きかも・・・)
二人とも人の流れに逆らわず、
順次進みます。
連結トロッコが横を通り過ぎます。
「VOLVO」マークのグレーダー!
幼い子に「ガン見」されています・・・。
「手洗い専用」と書かれていた給水タンク!
非常にアメリカンな雰囲気をかもし出してる。
さて、ここからは、本格的に基地内です。
----------------------------------
バーガーをガブっ!
肉が苦手なんです。
I 部長
「う~ん、このくらいコげてればいいか・・・」
(そこまでして、食わなくても・・・)
「テイシャツ」って表記が、
少しコッケイで面白い!
まさに「友好祭」!
お互いの性格が表現されています。
基地ってやっぱり広い!!!
ここで二人アップかい!
(いっつもは、オープニングがこれなのに、
意表をつかれた・・・。)
戦闘機は当然、展示されてます。
ロゴに「MARINE(海軍)」の表記?
(空軍ではないのか?)
ヘリですね。
(子供に続き、米兵にも「ガン見」される)
せっかく来たからにゃ~、
意外に気さくで、撮影に対して、
ポーズを決めてくれたりします。
----------------------------------
前編から、
なかなかの見応えがある視察でした。
(後編へつづく・・・)
このお盆休み中、
T次長のアルマイト研究の
最後を飾るのは、
『彩色連打!』
です。
最初は、
「ブラック」から!
基本的に、塗料は、粉末です。
そんで、
立て続けに、
表が鏡面仕上げ、裏がヘアライン仕上げ、
なので、
表は光沢!裏はつや消し(マット)!
なブラックになっています。
ここから、T次長に火がついた!
全て並べて、
おや?
イエローとレッドのプレートが
裏返しじゃないのかい?
違います!!!
会社名の入ったモノが、
赤字、黄色字、って、
何かヤなので、
あえて無地にしてるんです!
先月(7月)のある日、
鈴鈑本社の電話やADSL回線を
束ねているルータが壊れました・・・。
そのルータ故障の影響で、
工場内の二次元レーザーにも
支障が及び、急きょ対策が
練られてから、一ヶ月。
時は、8月19日。
悪天候の中、
電話の入替と、光回線導入の
工事が執り行なわれました。
取り外し、
真新しい電話(左)に交換します。
セッセと取りつけ作業をし、
ゲリラ豪雨にも負けない、
NTTの回線引き込み作業には、
脱帽致しました!
電話の着信音が、
これまでの
『プルルルルルル』
という、歯切れの良い音から、
『フルルルルルル』
という、近未来的な音に
変わったので、一瞬、
「何の音?」
と、思ってしまう。
まぁ、いずれは慣れるでしょうけど、
工事が無事に完了したことの
ご報告でした。
T次長のアルマイト研究も
ついに本格始動段階へ。
今回のサンプルは、
鏡面(きょうめん)素材の
アルマイト処理です!
鏡のように光らせた素材たち!
磨いた人物は、
毎度のことながら、本人の尊厳のために
目隠し処理してあり、人物の特定は
不可能です。
なかなかの磨きテクニック!
というよりは、
本人の性格が細かい作業に向いている
のかもしれない。
前回までのサンプルは、
紅茶や緑茶で染めましたが、
今回は本格的な塗料を使います。
染め上げたものが、これ↓
課題が明確になりました。
一つ目の課題は、
アルミを鏡面にする際、
「研磨粉」を使うのですが、
あまりに細かな形状だと、
スキ間に研磨粉が残り、
染まり具合が不安定になったり、
色が乗らない部分が出てきます。
二つ目の課題としては、
素材の表面積が少ないと、
磨くときの「熱」でゆがんだり、
ひしゃげたり、と、形状が波打って
しまいます。
では、もう少し表面積の多いサンプル
でトライしてみましょう。
紅茶とあまり変わらない感じに見えます。
少し表面積の多い、
フリーハンドで作った、
「クロス」と「ガイコツ」。
光沢と質感がまるで違います。
高級感が出ます!
染料に漬ける時間も1分程度と、
超短い!
鏡面の光沢を生かすには、
薄っすら染める方がキレイな仕上がりに
なります。
課題も見えたし、
さらなる高みへ、
いざ、精進っ!
と、T次長は申しております。