ホイッパーで生クリームひとすくいを手順11に加えさっと混ぜ合わせます

ラズベリーのムースを作りました。

贅沢で見た目も鮮やかなムース!口に入れると

トロッとフワッと甘酸っぱさがポイント!

[ラズベリームース生地]

冷凍ラズベリー 150g

グラニュー糖 30g

牛乳 40cc

板ゼラチン 4g

ホワイトチョコ 40g

タカナシ生クリーム35% 200ml

[ボトム生地]

チョイス(ビスケット) 50g

ホワイトチョコ 40g

仕上げ用生クリーム 50ml

トッピング用生クリーム150ml

ヴァローナパールクラッカン

フランボワーズ 少々

作り方

[下準備]冷凍ラズベリーは600Wのレンジで30秒解凍する。板ゼラチンをたっぷりの冷水に10分ふやかします。

1:ボトム生地を作ります。チョイス(ビスケット)を細かく砕きます。※マッシャーで砕いてもいいし、他に袋に入れて、麺棒や手やフォークで砕いてもいいです

2:ホワイトチョコを細かく刻んで耐熱性器に入れ、熱い風呂位の湯煎につけて溶かします

3:溶けたらホワイトチョコを湯煎から取り出して砕いたルマンドを加えて耐熱性ゴムベラでしっかりと混ぜます。

4:混ざったら、直径15cm型の丸型に型紙を敷いて、ボトム生地を敷き詰めて冷蔵庫に入れて冷やし固めます

5:ラズベリームース生地を作ります。タカナシ生クリームを氷水にあてながらハンドミキサーでツノが立つまで泡立てて冷蔵庫に入れておきます。

6:ヴァローナイボワール(ホワイトチョコ)を細かく刻みます。※大きな塊が残っていると牛乳に加えた時にその部分が溶け残ってしまうのでなるべく全体的に細かく刻むようにして下さい

7:解凍した冷凍ラズベリー・グラニュー糖・牛乳をミキサーに入れてしっかりかけて滑らかにします。

8:手順7を鍋に入れて中火にかけ耐熱性ゴムベラで混ぜながら加熱して、軽く沸騰したら火を止めます。

9:板ゼラチンを水気きって手順8に加えよく混ぜ溶かし切ります※板ゼラチンが溶け残ってしまうとムースが固まらない原因になるのでしっかりと溶かし切って下さい

10:板ゼラチンが溶け切ったら刻んだホワイトチョコを加えて耐熱性ゴムベラまたはホイッパーでしっかりと混ぜてホワイトチョコを溶かし切ります

※混ざりにくい場合は最初からホイッパーで混ぜても

いいです

※牛乳の余熱でホワイトチョコを溶かし切りますが、もし溶け残ってしまった場合は湯煎などにつけて優しく温めながら溶かし切って下さい

11:温度を確認してみて、少し温かい場合は軽く冷水にあててぬる冷たい位まで冷やします

※温度30℃程度

12:温度を調整したら事前に泡立てて冷やしておいた生クリームを冷蔵庫から取り出しホイッパーでしっかりすくえる位にさっと泡立てなおします

13:ホイッパーで生クリームひとすくいを手順10に加えさっと混ぜ合わせます

14:残りの生クリームに手順13を全て加えホイッパーでさっと混ぜ合わせて、仕上げにゴムベラでさっくり混ぜ合わせたらラズベリームース生地の出来上がりです

15: 手順4を冷蔵庫から取り出し

ラズベリームース生地を流し入れ表面をならして、ラップをして冷蔵庫で一晩冷やし固めます
16:仕上げ用の生クリーム50gはボウルに入れ、底を氷水にあてて、ハンドミキサーで8分目に泡立てます。
17:生クリームをラズベリーベリームースの中心に入れ、ゴムベラで塗り伸ばすようにして平らにならし、最後にすりきってキレイにならします
18:型を外して、トッピング用生クリーム150gを泡立てて、絞り袋に入れてトッピングし、ヴァローナパールクラッカンフランボワーズを載せたら出来上がりです
美味しくなるコツは混ぜるだけです
使った材料はこちらです下矢印下矢印下矢印
農園直売、栽培期間中農薬不使用(無農薬)のラズベリーだから安心安全。香りが良く彩りが良いからお菓子作りに人気のベリーを数量限定でお届け♪
これ👆️は使っていないけど今度使ってみたいです。

 

 これ👆️を使いたいけど、近くになかなか置いていません。見つけたら、買うようにしています。

乳脂肪分35.0%タカナシ生クリームご家庭用の少量タイプ。お菓子作りによく使います。

 

 ミルクとバニラの繊細な香り 甘さを抑え、ミルクと砂糖をバランスよくブレンド。

繊細な香りとなめらかな舌ざわりのホワイトチョコレートです。ムース作りに使いました。

ポトム生地作りに使いました。そのまま食べてもケーキにしても美味しい。国産なので安心。