2025 6/14.15 練習報告 | 滋賀大学ヨット部のブログ

滋賀大学ヨット部のブログ

滋賀県彦根市にある滋賀大学彦根キャンパスをベースに活動している、体育会所属の部活動です。ヨット部の活動について現役部員が紹介します!

こんにちは。4回生で470クルーをしております、中室陽太です。6/14、15の活動について報告いたします。

今週末は、1回生が体育会行事であるフレッシュマンキャンプに多く参加していたことから、来る夏季大会と個人戦に向けて上級生中心の活動を行いました。
14日(土)は大雨と雷雲の影響で湖上練習は取り止め、クラスに別れて大会に向けてのミーティング、スタートに関する座学、整備を行い、次回の練習の質を上げるための準備を行いました。
15日(日)は雨、雷ともに過ぎ去り、北西から2-4m/sの風が吹く中、470は5艇、スナイプは4艇の計9艇でスタート練習からのラウンド、及びレース形式の練習を行いました。スタート練習に関しては、経験豊富となった上級生が中心に、下級生艇の待機位置の高さ、低さをヨットに乗りながら指摘し続けることで、ウェイティングラインを形成し、実際のレースと同じような状況下で練習することができました。下級生のスキッパーが参加していても、上級生にも実のある練習となるような、チーム全体の底上げや指導を継続していきたいと感じました。一方、レース形式の練習では、コース取りの理解度の差が順位に顕著に表れており、チームやペアでの課題が明確となりました。具体的には、アップウィンドでの他艇を抑えたコース引き、ダウンウィンドでのオーバーセール、下マーク回航での権利主張でいかにインを取るかなど、セーリング技術の次のステップへ向かう、レースを想定した実践練習を残りの期間でさらに積んでいきたいと感じました。

夏季大会・個人戦も2、3週間後に控え、チーム全体としては、練習後の動画を見ながらの振り返りや議論が盛んとなったり、平日での自主練習を増やして、上級生の練習の積み上げや1回生の乗艇機会の確保を行ったりと、「より上手くなろう」「後輩を育てよう」といった意識が広まりつつあり、良い雰囲気が醸成されて来つつあると感じています。大会での結果を最大限に上げるため、残りの期間も部員一同さらに尽力してまいりますので、応援のほどよろしくお願いいたします!最後までご覧いただきありがとうございました。