中央アジア系 | 想想記

想想記

思い付き

YouTubeでサイトを観てると 結構 変な広告が挟んでくるけど 😑まぁ 個人の自由だし いいのかな?

とか思っていたが たまに 🙄これ マネロンの片棒を担いでないかい? とか思う広告が入ってて YouTube 大丈夫なんかい? …てゆうか このチャンネル主は 知ってて この広告を流しているんかな? とか思っていたが 

政府も 少し黙って見過ごすには酷くなってきたんかな。

ハゲ系は ギリとして ダイエット系のマンガは 少し危険エリアに片足を突っ込んでいるような気もするが。😑ま。その辺は 個人の自由かな。


ウクライナ戦況は 東部方面が動いていそうだが まだ少し状況が見えそうにないし 


ちょっと別の話を書いておこう。


古事記の解説をしてて 色々と頓挫してる最中で😓 だいたい 鉄と稲作についての話が古事記だと思っている。

その話と関係あるかどうかはわからないけど


前に 運慶の作品について書いたと思う。


運慶の作品は どこの影響かという話だが もちろん 中国❗️  ではない。🤗偉い人の見解は知らん。


実例を貼っておくと






これが運慶の作品で







どこで拾ったか忘れてしまったけど おそらく 中央アジアで発掘された物 作品ではない。


片足を 前に出すスタイルは 古代エジプトの影響で 「生きてますよ」という印

仏像も布で足が見づらいと思うけど ちゃんと 片足を前に出している。

逆に 足を揃えている像は 「生きてませんよ」という印。もしくは 「死」の象徴。これも古代エジプトからの影響。

つまり 仏像は 生きている「人間」てわけだな。


蕨手刀についても書きたいものの 時間がなくてダメだな🫥

前に書いたかどうか

蕨手刀の生産地は 東北地方ではなく 上州辺り 長野の少し上辺りだと書いている人がいる。

実際 歩き回り 分布図も作成しているので それからの推測だから ヤマカンというわけではない。

蕨手刀と 日本人は 「刀」というと日本刀みたいに 硬いものを想像するけど 蕨手刀は 柔らかく 曲げて古墳に入っていたりするみたい。

因みにか?

古い日本刀 🙄上古刀っていうんだっけ?

は、

現代の日本刀と違い 再現ができないといわれる。

それは 古い日本刀は 柔らかくて 現代の日本刀は 硬いから。

どっちが実戦力があるかというと ポキッと折れるより 戦っていて曲がっても折れない方がなんとかなりそう😓

日本刀は 刃の方で受けないと 峰打ちじゃ とか 刃の裏に衝撃を受けると 折れるからね。

刃の方が軟鉄だから。

絶対受ける時は 刃の方で! 😑そんな状況になる人も現代においているかどうか分からないけど。



今回は 雑談ぼく 久しぶりになったな☺️