久しぶりの更新になってしまいました
Instagramでは
日常の些細な事を書いたりしてましたが
ブログでは
抱っこ紐にかける熱い想いや完成秘話なども
したためようと思います

始めに・・・よくご質問を受ける
「何故、ベビーラップを選んだのか」
をお話できたらと思います

世の中にはたくさんの抱っこ紐があり
どちらかと言うとベビーラップはマイナーですよね

ほとんどの方がエルゴのような
バックルで止めてリュックのような形を
使用されてると思うんです

ただ私にはあわなくて・・・
基本、身軽でいたいタイプなので
赤ちゃんを抱っこするだけなのに
なんでこんなに重装備しなきゃいけないんだろう・・・
と考えるようになりました

バックルもインサートもなんかしっくりこない・・・
(完全に主観です。すみません。)
もっと自然な感じで抱っこしていたい

それに自分の好きな柄がほしい

そんな想いがどんどん大きくなり
ベビーラップを選ぶ運びとなったわけです
(笑)

その当時はベビーウェアリングなんて言葉も知らず・・・
自作の抱っこ紐をして支援センターに行ってました

でもその支援センターで
他のママさんが褒めてくれたんです

「その抱っこ紐、どこの??」
「かわいいね!!」
「素敵な柄!!」
などなどいろんな意見をいただいて初めて
こんなに良いものだったのか‼️‼️
と、気づかせていただきました

ママさんと話せば話すほど
ベビーラップを知れば知るほど
こんなにも素晴らしい物だったのかと
自覚していったんです

そうそう・・・
支援センターでのあだ名は
「不思議な抱っこ紐のママ」でしたよ(笑)
販売することになったきっかけも
実は支援センターで作って欲しいと
依頼を受けた事からなんです

自分が役に立てることがあるって知れて
この時は本当にうれしかったです

密着する事で身体がすごく楽

赤ちゃんの出し入れも楽



荷物が少なくてすんで楽





ベビーラップにすることで
抱っこ紐での悩みは1つもなくなり
スムーズにお出掛けが出来るようになったので
精神的にも救われていきました

実は産後ボロボロだったんです。。。
この話はまた書きますね

今ではもうベビーラップLOVE

たくさんの抱っこ紐を試しましたが
ベビーラップの中でもストレッチ系が
私にはベストです

どうして異素材を使用したワラップが出来たのか
またこの話も含めて書きたいですね!
それでは
おやすみなさい
