もう7月になりスイカが食べたくなる季節になりましたね。

私もスイカは、高校生なる前は、父方の祖母が、スイカをお裾分けしてくれてたので、いつも食べてましたが、父方の祖父母が亡くなったので、スイカをくれることは、ありませんし、スイカを買いたいけど、なかなか高くて買ってもらえません。

私は、幼稚園の時にスイカ割りやらせてもらったり、母方のおばあちゃんの家におばさんのお友達が、スイカを持ってきてもらったりして、帰る前に食べさせてもらったりすることが、ありましたが、私は、スイカを持ってきてくれる人がいなく、最後にスイカを食べたのが、高3の寮の夏イベの時なので、またスイカ食べれる時が、あると良いなぁって思いました。

実は、オーストラリアは、スイカの時期が、2月で、スイカ祭りが、2月に開催されています。

そのスイカ松屋について、少し紹介します。

オーストラリアのスイカ祭りは、チンチラというところで、行われて、チンチラって皆さん知ってますか?

チンチラというのは、オーストラリア東部の小さな村で、高速道路も多分A2しか通ってないと思います。

その村は、6600人が住んでおり、日本よりも人口が少ないです。

そこでやるスイカ祭りは、1994年から、2年に1度スイカ祭りが行われ、前にメロンフェスティバルって、言ってましたが、完全にスイカです。

スイカ祭りの内容は、足にスイカをつけて左右の人が引っ張るというスイカスキーをやったり、スイカの早食い競争やスイカ割りや大きさ比べやスイカを弾に見立てた的あてやスイカの種飛ばしやスイカを抱えた障害物競走をやっています。

これ見たら、私的には、もったいないなぁって思いましたけど、スイカスキーは、やりたくないなぁって思いました。

そして皆さんご存知ですか?

実は、スイカゲームという遊びもあるのです。

そのゲームとは、落ち物パズルゲームとマージ系ゲームのシステムを組み合わせたパズルゲームで、中国から来たゲームです。

是非皆さん興味あればスイカゲームやってみて、もしオーストラリア留学や旅行で、2月にチンチラ訪れた時は行ってみてください。

そして7月は、YOUは何しに日本へ?という番組を見る日から始まりました。

何回目かな?YOUは何しに日本へについての記事を書くの5回目かな?

5回目のような気がするけど、YOUは何しに日本への記事5回目となる今回は、この2つを見たお話です。

祖父母が日本人だという女子YOUが、母の実家がある兵庫に遊びに来て、なんでもおばあちゃんはとても厳しい人なんだというそんなおばあちゃんと、ドハマりしている「男ラーメン」を食べに行くことで、厳しいおばあちゃんというだけにYOUはとても礼儀正しくしっかり者で、一方、おばあちゃんは、厳しくも孫への愛があふれていることでそんな2人で向かうことで、男ラーメンとはというお話を見ました。

お話の内容は、分かりませんが、確か食べるのがゆっくりという内容だったと思います。

最後は、ポーランドで行列ができるラーメン店を経営するYOUは、店の新たな人気メニューにするためかき氷を日本で研究するということで、ポーランドはかき氷不毛の地日本の美しく映えるかき氷をマスターすべく向かったのは、なぜか函館であり、かき氷の歴史を調べ尽くしこの地を選んで、氷を持ち歩きながら函館の名店に飛び込みで氷の削り方教えて!と懇願して、日本のかき氷をマスターできるのか?という内容をみました。

マスターには、なったと思いますが、最後は、かき氷機を持って帰っていました。

なんか日本に来た時の思い出みたいなお話でした。

私もこれ見てる時にかき氷食べたくなってきました。

最後に食べたのは、高1の家族旅行で、寮の夏のイベで、食べてるし、特に1番好きな味は、イチゴですが、メロンとブルーハワイを1回だけ食べたことあります。

かき氷は、小学校のクラブやお祭りの屋台で、食べてるし、なかなかお祭りにも行けないが、いつか食べたいなぁって思います。

皆さん知ってましたか?かき氷のシロップは、食べるとベロに色がつくことです。

その色がつく理由についてお話最後しておきます。

シロップの色付けに使われている着色料が舌の表面に付くことで、舌が青や赤、緑といった色になるのです。

スイカについても書いてなかったので、書いときます。

スイカは、ウリ科に属する夏を代表するフルーツで、みずみずしくジューシーでシャキシャキとした食感の果肉が特徴です。

皆さん知ってますか?スイカは、外は、緑と黒で、中が、赤と黒って思う方もいますが、黄色もあるんです。

黄色いスイカは、私1回だけ食べたことありますが、味は、変わりません。

最後に今日お話した。チンチラなんですが、チラチラにも思えたり、きんきらにも少し似てるなぁってイメージがしました。

チラチラは、雪が降る時に使いますが、チンチラは、オーストラリアの都市にも使われますが、動物もいます。

チンチラは、齧歯目チンチラ科チンチラ属に分類される齧歯類です。

その動物は、10年生きてられ、重さは、メスとオスによって変わりますが、370グラムから470グラムがオスです。

メスは380から450グラムです。

チンチラは、南アメリカで、見れると思うので、もし南アメリカ行ったら、チンチラ見てみてください。

チンチラが、きんきらに見えますが、きんきらは、キラキラしてると思いますが、あれは、お母さんと一緒のエンディングで、きんきらぽんという歌があります。

お母さんと一緒は、NHK教育テレビジョン(NHK Eテレ)および国際放送のNHKワールド・プレミアムで1959年10月5日から放送されている2 - 4歳児向け教育・音楽番組。日本のテレビ放送黎明期から続いている長寿番組でもある。1995年以降は、ハイビジョン制作を実施してる番組で、今は、本放送を月曜から土曜の朝7時45分から8時9分まで、やっており、再放送は、18時から24分までが、月から金で、土曜日が17時から24分まで放送されていて、歌のお兄さんお姉さんと体操のお兄さんお姉さんと着ぐるみ人形劇が、出演してる番組です。

ちなみに体操のお姉さんは、元々身体体操でしたが、上原りさお姉さんが、卒業して、秋元あづきさんが、加わるタイミングで、体操のお姉さんになりました。

私も紅白で、おかいつが出演してるのを見ましたが、あまり覚えてなく最近紅白で見たのが、テレビ60周年だったということで、紅白におかいつが居ましたが、実は、紅白のリハもやってらっしゃってて、その時に虹の向こうにとパプリカの曲が、放送されてて私は、それを聞くと楽しくなってきました。

あれは、多分小林よしひささんと上原りささんが、お母さんと一緒の出演が最後の年だったので、すごい懐かしい感じがします。

小林よしひささんは、2005年から13年間お母さんと一緒に出演してたみたいで、私も昔お母さんと一緒で、見させていただいてました。

私も懐かしいですが、小林よしひささんのパワワップ体操も好きで、おかいつの曲は、はじめてはじめましてとかそうだったら良いのになぁとかあっちこっちマーチが、気に入ってしまいました。

あっちこっちマーチは、三谷たくみさんと横山だいすけさんの曲で、私は、知らなかったのですが、2021年の10月と2022年の5月にもお母さんと一緒で、放送されてたらしく、あれは、まことお兄さんとながたやまおねえさんとあつこおねえさんも踊ってました。

私もTikTokで、見ましたが、最近のあっちこっちマーチは、フクロウとかいろんな動物たちが、イラストで、出てきて、最後一緒にバイバイするみたいな姿が見れました。

2009年のあっちこっちマーチは、本物で、お家に帰らなきゃとかも夕方とか夜とか家とかが出てきて面白いし、リアルでした。

この曲で、私が笑うのは、帰るところですが、帰る時出てきた動物も帰っていくんですよ!

動物園が閉まったら動物も帰るのかな?って思い、動物は、どこで寝るのかな?たまたま気になってしまいました。

後は、日光に当たるだいたくが、橋を渡ってたりとか草の中から除くとか、すごい演技が面白くて、途中からタッチして、小林よしひさと伊藤まゆさんと合流してるんてすが、最後のアパートみたいなお家で、4人が手を振るシーンが好きでした。

あっちこっちマーチ聞く表現や探す表現やいろんな表現が歩いてら姿から手を振ってバイバイして、ドアが閉まるまであると思いますので、興味あれば見てみてください。

ということで今日は、色々たくさん書いてしまいまきたが、いかがでしたか?

伊藤まゆさんなんですが、多分ご当地キャラのイベントにも出てるかもです。

伊藤まゆさんに興味あればまた今度お話ししたいと思います。

あっちこっちマーチ踊れますか?というのもやってたけど、私は、踊れないけど、皆さんは、踊れますか?

あっちこっちマーチは、小林よしひさも伊藤まゆさんもおかいつの衣装じゃなくて、ハイキングするみたいなコーデになってるので、私服をイメージできると思います。

話戻して、昨日のyouは何しに日本へ?は、私は、密着も興味あれば好きだけど、インタビューは、どこの国から来ましたか?と何しに日本へ?などを聞いたりしてるので、それが1番好きです。

来週の月曜日は、通院だけど、見れると思うので、また見たいと思います。

皆さんも興味あったら見てくださいね。

スイカもかき氷も見たら、食べたくなるけど、全然食べれないし、いつか食べれる日が来るといいなぁ

7月は、まだ天気暗い時もあるし、梅雨がまだらしいので、今日の夜は、九州四国で、雨降るので、九州四国の皆さんは、気をつけてください。

梅雨入りは、地域によって5月から梅雨入りして、6月には、梅雨明けしてら沖縄と本州と北海道は、6月に梅雨に入ったので、また梅雨期間中ですけど、早く梅雨が開けてほしいなぁ

梅雨というのは、春から夏にかけて雨や曇りが多い季節で、だいたい5月の終わりから、7月ぐらいまで続く時期だと思います。

じゃあまた