お疲れ様です。


そして初めまして、1回生漕手の向後(こうご)です、女ですよろしくお願いします。

向後って結構ボート部にピッタリの苗字です。


【向かっているのに後ろ向き】



なんだかもう運命みたいですね⛪️



まず伝えたいことがあって、

73期のみなさん、お疲れ様でした。

そして本当にありがとうございました。

特に一回生練担当の宮脇さんは毎日天候や負荷等を考慮した上で練習メニューを考え、私に漕艇部としての気力、体力を芽吹かせてくださいました。


部活初日に宮脇さんがおっしゃった一回生練のテーマ「自立」は正直できたかどうか分かりかねますが、あの一回生練がなかったら今の負荷に絶対耐えられていません。最近は負荷が自分のMAXを余裕で超えてるので(=私の体力の伸びが足らないので)仮眠をしてなんとか部活に来れてる感じでキツイですが。


てかゴッドファザーこと宮脇さんとゴットマザーこと“みな”さんが良い親すぎて自立できそうにないです。


「がちでこれからどうするだ」って感じですが目標に向かって頑張っていれば自ずと自立できると思うので気楽に考えます。


新歓のときに色々説明は受けましたが、思ったより大変で…特に上回生練が始まってから乗艇とエルゴメインになって手のひらにはマメと水ぶくれ、右手の甲にはスカルでできた傷(スカル痕)が深くできました。

今まで手を酷使してないせいでまだ皮が薄く、頭を洗ったり、髪の毛くくったりするときに痛すぎて悶絶してます。

そういえば


そうたさん『右手血だらけやん、』


私「そうなんです、、、なんかもうこんな傷だらけの手で結婚なんて無理です🙄」


そうたさん『血痕はできたけど結婚はできないってか!ガハガハガハ!😆』


面白い先輩でした。



新歓では本当に主に2回生が面白すぎてほぼ確で違う部活のマネージャーになる予定でしたが、最後の最後に漕艇部漕手として大学生活を送ることを決意しました。


水上新歓で魅惑なモーター操作を見せてくれたみなさん、

筋肉好きな私に自身の上裸エルゴを見せてくれたあさとさん、

コックスだと思ったらローヤーだった音羽さん、

背筋の可動域でスイープの楽しさを教えてくれたまきおさん、

4回生ですか?と聞いたら2回生だっただいきさん、

たかまささんだと思ったらたかゆきさんだったたかゆきさん、

名前可愛すぎて1番最後に顔と名前が一致したマリンさん、

ダウトっていうトランプゲーム中に脳汁出ちゃったしゅうとさん、

ダウトのときめっちゃ優しいと思ったら実はふざけまくる先輩で1番印象変わったしんごさん、

水上新歓後にボート部に入部しないだろうとなった流れで恋愛について語り合ったれんかさん、

入部まであまり喋る機会なくて控えめな先輩なのかなと思ったら意外にめっちゃ喋ってくれる人でびっくりしたたかとしさん、

今でも忘れない新歓垢写真の可愛いがいっぱいのりのさん、

そして漕艇部のみなさん

こんなキツすぎる部活を紹介してくれてありがとうございました😭

一年分の部費を払って逃げ道を無くしたので辛くても

脳死起床

脳死集合

脳死ローイング

脳死授業で頑張ります🥲


もうちょっとポジティブに書きます



私は漕手として大会での成績や日々の練習に磨きをかけ続けること、滋賀大漕艇部の組織として俯瞰力の向上や仲間意識を大切にすることを課題として引き続き奮闘して参ります。



今‘紫水’のダブルスカルクルーとして練習していますが個人的にめちゃめちゃ成長できている実感があります。最初は腕漕ぎとかスカイアップが酷くて萎える毎日でした。先輩やOBさんに相談すると

極論


『たくさん漕いで感覚を掴むしかない』


この一言でした。

正直ど初心者の私に感覚なんてわかるわけないだろおおお!って思って、でもローイングのスキルも知識もなくて、、


とりあえず素直にスタッフさんのアドバイス通りにやってみようと決意しました。



そしたらもうめちゃめちゃ良くなってきてるやん!ってほんとに最近思えてきました。


常にスタッフさんに助けられてます。雨風強い日も動画撮ってくださるし、乗艇中に


「セットで前傾つくってー!」


って言ってくれるのです最高すぎわろた


あと、はすさんの太平洋より広い心、琵琶湖並みの広背筋に助けられてます。一緒に練習してて圧倒されることばかりです。つい最近は琵琶湖で2000ttをとったあと、セリーネに乗ってまた2000ttしに行っちゃって、そのまま夕練にも参加してました🤯

エルゴ2000ttで絶対越してやる!とか思ってましたが一緒に練習する時間が増えるたびに何もかも凄すぎて到底無理ぽ。そんなはすさんは

「ライバルほしいなぁ」とか言ってます。


ダンシトキソッテモラッテヨロシイデショウカアアアアアアッッ



秋季新人まで約1週間となり

これまでのローイング生活がどこまでレースに通用するのかという好奇心と、ここまで頑張ってきたのにもし満足いかない結果だったらどうしようという不安がぐるぐる駆け回ってます。


まさに気持ちの表裏一体




でもメダルは欲しいので根気強く頑張ります


ということではすさんと一緒に強いレッグインパクトで艇を進めてまいりたいと思います。