はじめまして!
1回生でありながら幹部にまでのぼりつめたスタッフの小﨑です。
学連として活動することになったので「渉外」という役職に就くことになりました。
ボートについてまだまだ勉強中ですが、がんばります!
もう、秋ですね。寒い。
最近変わったことといえば、エレベーターに乗った時、先に「閉」のボタンを押してから「階数」のボタンを押すようになったことです。
最近見ていたドラマの影響です。
ぜひやってみてください。
謎の優越感とスリルが味わえます。
ところで私のブログを読んでいるセンスのいい皆さんは片眉だけあげることができますか?
片眉あげられたらめちゃかっこいいですよね。
1回生の間に眉毛使いになります。
期待しといてください。
あ、最近見ていたドラマの影響です。
最後に、
あまり人に話していないことなのですが、
実は私「かにぱん研究同好会」という裁判を傍聴する非公式のサークル?団体?に所属しています。
いろんな大学の学生(8割京都精華大)がいるので面白いです。
裁判を傍聴するといっても煽りに行ってるわけではないですよ!
ちゃんとメモをとりながらマジメに聞いています。
とは言ったものの裁判にやってくる人たちは大抵変人なので笑いを我慢するのに精一杯です。
活動自体は1回しか参加していないのでちゃんと幽霊部員です。
同じ同好会の人たちの個性が強すぎて幽霊部員になる前から存在感ないです。
私に個性をください。
「浅漬けを深くつけてみた」人や
「隠し味だけでカレーを作ってみた」人、
将来の夢が占い師の人、髪の毛が水玉の人
などの人たちが多くいます。
この流れで言うと、高校生のときの部活の先輩の中に哺乳瓶でいちごミルクを飲んでいた人もいました。
、、、、
あ、やっぱり個性いらないかも。