11月も残り10日になっちゃいました
タイトルにもあるように個人的な話ですがようやく2段階の車校のみきわめに合格しました!!!🈴
3回落ちました
しかも今週の水曜木曜木曜と
ほんとに長くてしんどかったです
最初は巻き込み確認不足で落とされ、残り2回は安全確認不足と方向転換の脱輪で落とされました
方向転換ってなんであんなムズいんかな?
4回目も幅寄せしてなんとかでした
落ちすぎて、バイト一緒の70くらいの千と千尋の神隠しに出てくる「かまじい」にほんまそっくりな人生の大先輩に相談したら
あれできひんの、あんなん慣れやん
って言われてキレそう😠〰️💣️になったのを覚えています
言うのはタダやん
やるのはムズいねん
と思いながら
最後の終了検定うまくいくといいな!
11月か~
秋季新人が終わってから二週間くらいしかまだたってないんですね
もうだいぶ前の記憶のような気がします
楽しかったな~加古川
僕は浜寺か瀬田川でしか漕いだことなかったんで初めての景色でやっぱ違うところで漕ぐっていいなと思いながら、、
加古川って偉大なるゆーたろー前首相を産出した地でもあるんでご利益スポットかもしんない
残念ながら輝かしいフォアの結果とは対称的に残念な結果となってしまいました
でも後悔はないです
予選は超順風とビミョーな波に対応できず散々なものでした
敗者復活は相手と自分等の予選timeが30秒以上違ってました
真っ向勝負したら負けるなってのは数字見たら推測できました
でも、最初から負けて最後までぐだぐだになるレースだけはどーしてもしたくなかった
ぐだぐだして負けるくらいやったら競ってやろうと思いました
だから最初のほうはレートも35とかで上げて必死になって粘り続け、1000くらいまではずっと一艇身差くらいのまま食らいついてやりました
最後の最後で対戦相手が温存してた体力でスパートかけてきて抜かれちゃいました
でも結果的には1000mは5秒差、2000は10数秒差と自分等の作戦がいいように働いたのかなと思います
でもなんか今までそんなに長い距離競ってるなんていうレースなかったんで並んでるときはあーこれがレースってもんかと思いました
あと自分等で予選からどーやって敗者復活に臨むかを考え、実行し、この作戦でよかったなとクルー全員(2人)で言えた試合は初めてとちゃうかなと思います
とてもいい経験をさせていただきました
高校の時からなんですけど大会行く度に良かったことも悪かったことも含めその大会のことを忘れないように1枚絶対服買うようにしてます
自分の掟みたいなもんかな
1回生へ
加古川が終わって同期のなかに部活やめちゃう人がいてキツイ練習から逃げれて羨ましいな~っていう羨望の気持ちとお前らは辞めても俺は私は最後まで頑張るしっていう強い気持ちが入り交じっているんじゃないかと思う
しょーじきなとこ当時、自分は前者の気持ちのほうが強かったな~
まぁ、これは人によるけど
残ってくれた一回生はほんとに偉いと思う
自分等の同期も新人選手権のあと辞めた人もいました
こいつは「え、まだボート部やってんの」とかいう辞めさせオーラを放ってきました
そういうのは無視しましょう
といいつつも別にこいつとそない仲悪ないで
泊まらしてもらって男2人でアマプラで「センセイ君主」見るくらいの仲やし
まぁ、何が言いたいかっていうたら、きちんと残って、練習に励んでいる僕らがやることは辞めた人に羨望の眼差しを向けることじゃなくて、最後の最後にボート部辞めた人に最後までやっとけば良かったと後悔させてやることだと思う
冬季練お互い泣きながらがんばろーー!
🧹
最近、体育会部活全体でやる大掃除のまぁ代表者みたいなポジションを務めています
スマホさわってる時間より資料作成のためのWordさわってる時間のほうが長いような気がする今日この頃です
せっかく作ってもここだめやからやり直してと何度も言われ続ける今日この頃でもあります
社会人ってこーゆー感じなんかなって思います
やり直しが当たり前の世界か~やだな~
この前、バイト終わって人生で初めて資料作成で徹夜しました
オフ期間やったから良かったですけど
次の日授業も全く集中出来んくて、すごーいダルかったんを覚えてます
他の行事担当のやつはしんどすぎてメンタルぼこぼこにやられて感じ悪い発言しか出来んくなってる奴もいるらしいんで自分はまだ耐えてるなと思います
夜中まで頑張って資料作ってもダメって上の人に言われて、落ち込む。この循環を社会人になったらせなあかんのかなと思い、一生18,19歳くらいでいーなと思っちゃいます
30日の大掃除がさっさと終わればいいのにと祈る毎日です
さっきたまたま見つけた「エルゴはクソbot」っていうTwitterのアカウントスゲー共感できて面白いんでローや~のみなさん是非