漕艇部に所属して2年が経過しました。日々の練習で筋肉量が増え、代謝がずいぶん上がったように感じます。

 

でも代謝が上がりすぎて困っています。もうだいぶ涼しくなりましたが、夏の間はとても暑くてずっと苦しかったです。室内にいないときはいつも暑く感じて不快でした。部活動中はいつもの数倍きつく感じました。暑い中での乗艇のUTは本当に地獄でした。汗をかくと血液中の水分量が減少してドロドロになり、ドロドロになると血液中に含まれている酸素を心臓が送りにくくなり、心臓の負担が増えて心拍数の増加につながるからです。

 

最近やっと涼しくなってきて、半そで半パンでちょうどよいくらいになってきました。しかし、外は快適ですが今度は室内が不快になってきました。なぜかというと、室内だと暖房をつけるようになったからです。周囲の人では長袖長ズボンの人が多いですが、僕からすると考えられないです。

 

周りの人と体温の感じ方がずれてしまったがために、年から年中どこかしらで不快に感じるようになりました。夏は室外はずっと不快、冷房の効きが弱い室内でも不快。逆に冬は室内の暖房が暑すぎて不快。

 

でも代謝が上がってよかったこともあります。それは冬の電気代が節約できることです。洗濯物を乾かすために暖房をつけるのですが、それだけで事足りてしまいます。以前はこたつを出していましたが、昨年は使いませんでいた。毛布もなしで去年は過ごしました。

 

それでもやっぱり不快に感じることが多いです。夏は逆に電気代がかかってしまいます。今年は冷房と扇風機をフル稼働させていました。あと、体を少し動かしただけであせをかいてしまいます。階段を上っただけで、歩いているだけで暑くなります。不快です。最近だと自宅のロフトを1回上り下りしただけで暑くなってしまいました。

 

おそらく引退したら筋肉量が落ちて普通の人と体温の感覚が近くなるので大丈夫だと思います。しかしそれまでに就活があります。就活はスーツなので暑いです。正直1年中クールビズにしてほしいくらいです。おそらく暑く感じると思いますが、就活乗り切りたいと思います。

 

以上です、失礼します。