失礼します、4回生の小鞠です。
突然ですが、皆さんが仕事や部活などを続けるモチベーションは何ですか?
僕が部活を続けたモチベーションは、頑張る人の姿です。
大学で新しいことを始めよう、琵琶湖もあるし、先輩方の雰囲気もよさそうだ、と入ったボート部。多少の覚悟はしていましたが、想像よりきつい練習に弱い自分は早々に少し折れました。それでも、きついメニューをこなし、すごいタイムを出し、力強くボートを漕ぐ、的確なアドバイスをしてくださる先輩方のカッコいい姿を見て踏ん張りました。
そんな何とか耐えている中で、追い討ちをかけるように怪我をして何も上手くいかなくなり、辞めようと本気で思うことがありました。しかし、同回生の努力を重ね圧倒的なタイムを出し、怪我でもできることをコツコツとこなし、折れずに黙々とエルゴを引き、後輩の手本となるべく漕いで、悩み苦しみながらも期待に応えようと努力し、合宿飯や指導だけでなく部の内外から様々なサポートをする姿を見て、その努力を間近で見届けたいと部に残りました。
そして先輩方が引退され、支えとなる姿の1つを失った自分の新たな支えになったのは後輩達の姿です。怪我をしても折れずに復帰に向け、各々できることをこなし、鳴きながらもベストを目指して日々エルゴを漕ぎ、対校としても結果を残す選手たち。遅刻もせず、役職の仕事もこなし、僕では気づけないポイントに気づき、力強くクライをし、付きスタッフとして求められたことをこなすCSたち。その日々の成長と頑張りが、怠け者の自分を艇庫に向かわせてくれる新たな原動力になっていました。
漕技が上手くエルゴタイムが出せるわけでも、仕事ができて手本になるような奴でもなかった自分が引退までなんとか続いたのは先輩、同回、後輩の頑張る姿があったからです。ありがとうございました。
最後にはなりますが、OBOGの方々、保護者の方々等多くの方々のご理解、ご支援あってこその部活動だと思います。71期に関してありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
71期 会計
小鞠知暉