失礼します。 3回生の櫻井です。
時が過ぎるのは早い・・・・・・。もう6月になってしまいました。
のりかがブログで書いているように、僕もマイナビでWEB自己分析をしてみました。結果は
『目標に向かって突き進むあまり、周囲のことが見えなくなることがあるかもしれません。また、上を目指すあまり、現実的ではない高すぎる目標を設定してしまう可能性があります。また、物事に対して事前に準備をするということがあまり得意ではないかもしれません。しっかりと計画を立てて実行しなければいけないという状況ではストレスを感じてしまう可能性があります。』
こういう類の怖いところは、分析結果が正しくなくてもそうかもしれないというマインドセットができてしまうところです。
でも、確かに当てはまっているなあと思います。 目標を設定することは好きで、結構大胆に周りから調子のんなって言われるくらいのものを設定してしまうし、周りが見えなくなることもしばしばです。というかいつも周り見えてません。 目標たてても、それに沿った計画たてるのも確かに苦手です。フィーリングでなんとなく 突き進んじゃうんですよねー-。それで宅建も1浪したし、課題も山積してます。
社会人になって、ちゃんと働けるか心配になってきました。
でも、僕の長所も出ていて、それがストレスとプレッシャーへの耐性です。
これは2回生の時に、ボート部の練習があまりにもしんどくて、頭のネジが外れて、スーパーポジティブ人間にならないと、rowingで成長しないと感じてから、こういう特性があらわれたなあと思います。
野田が就活っぽいことをし始めてから、3回生には就活ウィルスが蔓延しています。
3回生 櫻井竜希