失礼します、田村です。

いよいよ5月半ばに入り、四年生もあっという間に終わってしまうんだろうなと言う焦燥感に抱かれています。
4回生数人のブログにあるように僕は朝日レガッタを最後に選手を引退しました。腰痛と共に過ごした選手生活もついに終わりを迎えてしまいました。

腰痛というものはすごく怖いですね。日常生活の何気ない瞬間、授業中、アルバイト中、遊びに行ってる時。ふとした瞬間にピキッと腰に電撃が走るような痛みに悩まされていました。一年生の時に整形外科でレントゲンを撮ってもらったのですが、僕は人より背骨が一つ多いそうです。(なんじゃそりゃ!)そのせいで人より腰を痛めやすく、特に治すことはできないらしいです。
なかなかオモロい原因ではありますが、それを聞いた時選手を続けることできんのか?とすごく不安に思いました。
練習を続けて腰を痛めたら休んで、治ったらまた漕ぎまくって、痛くなったらまた休む。この繰り返しです。これなら選手を続けても意味ないんじゃないか?スタッフ転向もしくは退部を一時期悩む時もありました。
腰を痛めて怪我練習をしている時にやる気がなくてダラダラしていた自分も悪いのですが周りからあいつは楽でいいよなと言われる時もありました。
俺も漕げるんやったら漕ぎたいっちゅうねんと言う怒りもあったり、ダラダラしてしまってる自分にも嫌気がさしたりと、ボート自体が嫌になる時もありました。
それでも僕がボートを続けることができたのは先輩と同回のおかげだと思います。どんなに腐っても見捨てず応援してくれた人達には感謝の気持ちでいっぱいです。たかもりさんには頭が上がりません。

最後の朝日レガッタでは予選敗退し、敗者復活でも3位と残念な結果に終わってしまいましたが、セカンドフォアのクルーでお互いを高めあえたのはすごく良かったと思います。

ちなみに最後の試合ということもあってか、試合の2日後に測定があり、最後の集大成を見せたいと思い僕も測定を引くことにしたのですが、なんと最後の最後にベストを更新することができました。
去年の夏にベストを更新して以来タイムが低迷していたのですが、最後の最後に6秒もタイムを縮めることができました
。応援してくれた人たちありがとう🙇‍♂️
最後に吉田こうきに絶対に勝ちたいと思っていたのでめっちゃ嬉しかったです。

そして、選手は引退したのですが、ボートから離れるわけではありません。僕も糸賀と同様に一回生練のスタッフとして一回生を指導します。ちょっと前まで自分も一回生練習をしていたのに気づけば一回生練習をする側でなく指導する側に回っているから時の流れは早いなあと思います。

まだ始まって1週間ほどですがなかなか癖の強い一回生が入ってきたので教え甲斐がありそうです。
一回生のみんな頑張ろうね💪

書き始めたらキリがないので今回はこの辺で失礼します。
次からは一回生練習の状況について書こうと思います。