失礼します、一回生の中原です。 

 

いまお菓子のなげわを食べながらブログを書こうとしていると、バクバク食べ過ぎて喉に詰まらせちゃいました。危なかった。

 

最近食欲がどんどん増加していて、何かを食べ始めると手も口も止まりません。あと食費も止まりません。良くないです。体重が増えるのは良いことですが、、

 

先日帰省した時も、「よく噛んで食べや」と、親に小学生みたいな注意されたばかりでした。

 

でも詰まらせてるのが喉なだけまだ成長したかなとも思います。小学校低学年くらいのころのことですが、机の上にあったビーズをなんとなく鼻に突っ込んで、本気で死ぬかと思ったことがありました。

 

なんでビーズを鼻に突っ込んだん?と思われるかもしれないですが、「そこにビーズがあったから」としか言いようがないです。ありますよね、そういういこと。

 

人間は成長するほど理性的になって、理由がないと行動しなくなりがちだと思います。自分もそうです。だけど、たまには理由もなく、「なんとなく」で動いてみることも大切だなあと思っています。とはいえ、鼻にビーズを突っ込もうとは思いませんが。

 

このブログの前に石川がブログを書いていましたが、石川は「なんとなく」の権化です。

 

気分屋で、感じるままに行動しているように思えます。でも個人的には石川のそういうところをめちゃくちゃ尊敬しています。入部当初はただのヤバい奴かと思いましたが、ヤバいだけではなく、ヤバくてすごい奴でした。

体育会の後任も、誰もやりたがらない中、自ら立候補してくれました。その時ももしかすると「なんとなく」だったのかもしれませんが、その「なんとなく」で一回生みんなが助けられました。

 

体育会を引き受けたことをよかったと思っているのか、後悔しているのかはわかりませんが、とりあえず僕からは一回生の気持ちを代表して、いつもありがとうと伝えたいです。

気づいたらなげわがなくなってたので、この辺で失礼します。