何書くか迷ったんで冬季練のこと書いてきたいと思います!

先週のクルーは舵手つきフォアで僕以外は2回生、2回生、3回生で乗りました

彼らとはエルゴの2000TTのタイムが僕とは圧倒的に違うのでなんで僕がそこなんかなーって最初は正直なところ思ってました

練習は1回生練の時と比べてめちゃめちゃキツかったです

このキツさを書き始めたら長々となってしまうのでちょっとだけ書いてきたいと思います

まず琵琶湖で練習してたんであんまり景色変わらないから実際今何m漕いでるのかも分からずただひたすら漕いでいました

だから最後coxが「ラスト一本」って言ったときのやりきった感は今でも鮮明に記憶に残っています

あとフォアという競技はほんとにムズい

ちょっと体をねじるタイミング他の人とが違ったりするだけですぐに傾いてしまう

それだけでなく

セット

シートが前行くまでにオールを沈める

最後まで1枚で押しきって上げる

ボートの傾きによってオールの高さを調節する

以後繰り返す

僕が意識するよう先輩から言われたことをざっくり挙げただけでもこれくらいあります

1個意識してやったら出来た!!って思ってもそれ以外の1個意識できてなかったなんてことが結構ありました

日々、漕いでいるうちにちょっとずーつ自分の癖が治っていって最終日の日曜日に1個後ろのシートに座ってる先輩に「こうた、だいぶましになったな」って言われたときはほんとに嬉しかったです

あと手とか足とかが痛い

自分はバウサイドに座ってたんですがストサイのほうが強くてそっち側に曲がったときは100%自分の足で押す力が足りてないからなんで、必死に足で蹴ってなんとか航路を直そーとしてたのでほんとに足が痛かったです

手は長時間漕いでいたので色んなところに血豆が出来たり、皮がめくれたりして何も触れない程痛かったなんてことも度々ありました

だから降りたときに自分のオール見たら毎日血まみれになってました

マネージャーのみなさん

僕の血が付いたオールを毎回拭いていただきありがとうございます

練習頑張ってる証拠やと思って許してください!

今週からはダブルスかルに乗ります

冬の部活休み期間まであと2週間くらいなんでめげずに日々頑張ってきたいです!