最近のぽかぽか陽気でお昼寝がはかどりまくっている堀田です。
下書きが全部消えました。ほぼ終わりだったのに。
先日、3週にわたって東京、名古屋、大阪と支部総会にお邪魔させていただきました。
現役の現状報告をさせていただくとともに、様々なお話を伺うことができました。
お世話になった皆様、ありがとうございました。
さて、就活です!
先日3daysのインターンに参加しました。そのインターンは選考がES、グループ面接、個人面接の3段階もあり、倍率も10倍を超えていたそうな、とんでもないインターンでした。
本番では、めちゃめちゃ難しいプレゼンを超短時間で作ったり、なかなか大変な面もありました。しかし、その中で感じたことは”体育会ってすごいね”ってことでした。
大学生の4年間を部活に捧げて得られるものって何でしょうか。
体力。体育会で身に付きます。
圧倒的な経験。体育会で身に付きます。
マナー、礼儀。体育会で身に付きます。
空気を読んだ立ち回りの方法。体育会で身に付きます。
どえらい人脈。体育会で身に付きます。(特に滋賀大学漕艇部)
他にもいろいろあると思いますが、この辺りのことって自分が想像している以上に他の学生とは違います。
インターン後のフィードバックでは、メンターの方に「さすが体育会だよ、他の学生とは違うね」という風に言っていただけました。インターン業務以外の場面も社員の方は見ています。ごはんの時であったり、休憩中の会話であったり。僕が思う普通のことを普通にやっているだけでも全然違います。
しかし、これらの能力は体育会の部活に本気で取り組んだ者だけが得られるものなんじゃないでしょうか。本気で取り組むからこそ目に付くものもありますし、気の配り方も変わってきます。
今ボート部には冬季期間を経て、部活に対するモチベーションがなくなってきているという子が数名います。彼ら、彼女らには正規の練習であれ、リハビリであれ、食トレであれ、だまされたと思って本気で取り組んでみてほしいです。
僕はボート部でたくさん泣きました。目標を達成できなかったとき。みんなの努力が報われないと感じたとき。自分のふがいなさを感じたとき。これは挫折です。でも本気で取り組んだ結果です。
僕の本気はイチローから見たら全然十分ではないかもしれません。しかし本気は人に判断されるものではありません。その人が本気でやっていると感じたらそれは本気です。自分のキャパの中の本気でいいんです。
本音を言えば本気の対象がボートであってほしいですが、それ以外でもかまいません。ただ、人も含め、ボート部ではそんな環境を提供できるよ、ってことです!
本気で頑張った人にしか見えない景色が見られるように、これから始まるシーズンを本気で頑張りますので、OB,OGの方々、保護者の皆様方にはより一層のご支援、ご協力のほどよろしくお願いいたします!
今年の朝日レガッタは5/2~5に琵琶湖漕艇場で、関西選手権は6/13.14日に大阪府立漕艇センターで開催されます!ご都合が合うOB、OGの方々、保護者の皆様方にはぜひ足を運んでいただき、部員の頑張りを見ていただければと思います!
なにかご質問等ございましたらshigakei_shumu@yahoo.co.jpまでお気軽にお問い合わせください!
長文で申し訳ないですが、いろんな方に見ていただき、少しでもなにか感じていただければなぁと思う次第です。
明日も朝は早いです。寝ます。おやすみなさい。