こんばんは。三回生岡本です。
先々週は関東支部総会、先週は中部支部総会に出席し、OBさんとお話しする機会がありました。
滋賀大学が勝つことをゴールとしてそのためのプロセスをどうしていくか、
本当にたくさんのアドバイスをいただきました。
最近は飯準備がメインで、
しかもテスト週間で部員に会うことも少なく、
シーズンもイメージしづらいな
とかなんとか思っていた時期でしたが、、、
どうしても勝ちたい!
今年勝ちたい!
同回生の華やかな姿がみたい!
参加していく中でどんどん燃えてきました、、!
そんな思いの中最近思い出すのは
井上さんの言葉です。
『選手とスタッフが両輪になって息を合わせることでやっと組織が動く』
私1人が燃えてもだめ、
漕手だけやる気でもだめ、
全員でないとだめ、、、
滋賀大学にはすごく大きな高い壁だなと思います。
この壁をどのくらい壊せるのか、想像もできませんが
地道に自分から周りから変えていけたらと思います。
もう冬期もわずかですが
みんなで頑張りましょー!!
以上です。失礼します。
先々週は関東支部総会、先週は中部支部総会に出席し、OBさんとお話しする機会がありました。
滋賀大学が勝つことをゴールとしてそのためのプロセスをどうしていくか、
本当にたくさんのアドバイスをいただきました。
最近は飯準備がメインで、
しかもテスト週間で部員に会うことも少なく、
シーズンもイメージしづらいな
とかなんとか思っていた時期でしたが、、、
どうしても勝ちたい!
今年勝ちたい!
同回生の華やかな姿がみたい!
参加していく中でどんどん燃えてきました、、!
そんな思いの中最近思い出すのは
井上さんの言葉です。
『選手とスタッフが両輪になって息を合わせることでやっと組織が動く』
私1人が燃えてもだめ、
漕手だけやる気でもだめ、
全員でないとだめ、、、
滋賀大学にはすごく大きな高い壁だなと思います。
この壁をどのくらい壊せるのか、想像もできませんが
地道に自分から周りから変えていけたらと思います。
もう冬期もわずかですが
みんなで頑張りましょー!!
以上です。失礼します。