失礼します、留年したのでまだ二回生の中井です。三年次なので三年生という自己紹介をよくしています。嘘ではありません。今期はテスト勉強をする方法を考えていますので、きっといっぱい単位取れるんじゃないかなと思います。という内容を授業中に書いているようではだめですかね。授業聞こうと思います。






はい。授業聞いてきました。

まあ僕の単位の話はまた学期末と単位発表された時にいい話ができればなという感じで置いておきます。はい。

四月は色々ありました。まあ新歓と西日本選手権くらいなんですけど。
まず新歓から振り返りましょう。タイトルにあるんですが、僕は年度が変わったタイミングでスマホを変えました。機種変更しただけではなく、大手から格安の携帯会社に乗り換えた形です。その際に僕の不手際が重なりまして、四月の中旬まで手元にスマホがありませんでした。新入生と連絡先を交換できない新歓は想像以上に大変でした。井上監督と新歓のお話をした時に、当時は当然スマホなんてなかったものですから、毎晩上回生が家まで来て勧誘されていたとおっしゃっていてとても驚きました。時代とともに新歓も変容し、今では新入生の家に押しかけるなんてことは当たり前のように禁止されています。新入生にLINEをしてイベントやご飯などに誘うわけですが、スマホを持たない僕にはそれが難しかったわけです。幸運なことに、三月中に知り合った新入生の子がボート部に興味を持ってくれていたので、絶対入ってほしいなと思い、今年はその子だけに対象を絞って半月と少し新歓を頑張りました。結局入ってくれて本当に嬉しいし安心しました。信頼関係を築くことができたことが良かったのかなと思っています。あと2,3年は一緒に活動していくので、困った時にはいつでも助けることができるようなかっこいい上回生でありたいです。もちろん他に入ってくれた新入部員の子たちに対してもです。人数は多くはないですが、いい回生になるんじゃないかなと予想してます!根拠はありません!
次に西日本選手権の振り返りです。まずは応援してくださった皆様、ありがとうございました。僕は二回生の嘉手納とダブルスカルで出場して結果は全体28艇中17位でした。嘉手納に関しては、ほとんど初めて小艇に乗る&初めての2000mレースという感じからスタートして、どこまで行けるのかなとずっと期待していましたが、やはり大きく成長してくれてとても嬉しいです。冬季に彼はボートがあまり面白くない、しんどいだけだと言っていて、周りの上回生からの印象もあいつはあまりやる気のないやつだ、というものだったと思います。打ち入りで二人でご飯に行った時に、西日本期間は二人で頑張ってみようと話をしたのですが、一緒に頑張っていくうちに周りからの評価もとても良いものとなりました。四回生のあやね先輩やゆみ先輩にも嘉手納は西日本期間で別人になったねーと言われて、とても嬉しかったです。これからも頑張ってどんどんビッグな選手になってほしいです。
僕はどうだったかと言うと、最上回生として小艇で試合に出るという経験が初めてだったので不安しかありませんでしたが、なんとかクルーを引っ張ることが出来ていたのかなぁと思います。ダブルスカルで試合に出たのはちょうど一年前の朝日レガッタ以来で、何もできなかった去年に比べたら成長したなぁという感じです。でも結果には全く満足していなくて、もう少し上のレベルで戦って関西に爪痕残して帰ってきたかったですね。あと2シーズンしか僕にはないので、まだまだ練習を前向きに頑張って成長していきたいです。最近二週間くらい風邪で寝ていたのもあって筋力落ちた気がするのでウエイトから頑張ってみます。それと次の試合は出られるかまだわからないですが、全日本新人以来のスイープなので漕技もまた磨いていきたいです。がんばります。

といった感じで西日本と新歓の振り返りでした。面白いことは書けませんでしたが、こういう振り返りをすることでモチベーションは高まるので書いてよかったです。日記つけ始めようかな。
てな感じで終わります。はい。
以上です。失礼します。