こんにちは。かくたです。
明日ついに浜寺へ旅立ちます!
 
教育さんは一足お先に今日出発しました。
 
2-と4+は今朝コースで1000mを並べました。
結果は2-の勝ちです晴れ
並べて上げた後、4+は半分浮かない顔をしていましたが、かたや2-は安堵の表情でした。
2-は対校なのでそのプレッシャーもあってのことでしょうかね??
4+は4+なりにいろいろ考え事があるみたいです。
 
ここにきて両クルーとも1ストロークがみじかくなっているのが気になります。
蹴り戻りと前止まり・山漕ぎが目立ってきています。
レートを上げようと焦りが出ているのかもしれないです。
まずは落ち着いてスタート、
コンスタントで1本の大きさを出していくことが両クルーの鍵かな~
と、思います。
 
いろいろ考えすぎないで、
大きく、強く、まっすぐ、(あわよくば長く)
漕ぐとか
クルーでもう一度漕ぎなり合わせるポイントなりを再確認してみてください。
なんやかんやでボートは
「いかに艇を速くすすめるか」
かな~なんてことをブスStaffの私は思ってます。
 
イキってすいません…
 
選手に話を戻します。
2-は昨日2000mちょっとを測定しようと試みたのですが…
バウのハラキリで2000m完漕できませんでしたあせる
2000mは浜寺で完漕してほしいです!!
 
 
 
週末は石山に来て一緒に練習してきた8+さんの調子はどうでしょうか??
 
なにはともあれ明日浜寺に行って、明日明後日と乗艇したらもうレースです。
(浜寺杯は日曜日)
 
1回生にとっては初めての遠征です。
いろいろ分からないことがあるとおもいますが、
気軽になんでも上回生に聞いてくださいねニコニコ
特に石山にしかいてなかった2-は1回生と沢山お話したいです。
(あくまで、私はね。。。彼らの目的は不明です)
 
まずは宿舎に慣れてくれたら嬉しいです
リバティは何といってもお風呂アップアップ
一人暮らしの人にとっては久しぶりに足を伸ばして湯船につかれますキラキラキラキラ
一日中外にいることになるので、お風呂で疲れを取ってくださいねひらめき電球
 
部員全員に気をつけてほしいのは…
熱中症
 
毎年必ず誰かがなってますあせるあせる
自分でできる対策はやっていきましょう。
(帽子、サングラス、水分補給、人によるけど貧血とかの対策、汗の処理などなど)
特に練習時には適度な水分&塩分補給を欠かさずに行ってください!!
Staffも練習のときには水分持っていってくださいね
浜寺には日影がないと思ってください…汗
女の子は日焼け対策も忘れずに
 
今年こそは全員元気に試合期間を過ごしましょうDASH!DASH!
明日からはケータイで浜寺の様子を紹介していこうと思います
それではパー