はい。
すでに数日が経ってしまいましたが、、
3/15(金)日野市民会館大ホールで開催された「聲明とジャズのゆうべ」、無事に終了いたしました!
昨年に続き、第2回目のお話をいただき、あっというまの1年。
Super Red Officeとして、構成・演出にも関わらせていただきました。
夏頃から打ち合わせや準備を重ね、気づけば本番当日。今回は「芸術文化振興基金」の助成事業にも認定していただき、昨年に引き続いてのご後援や、高幡不動尊金剛寺の全面的なご協力をはじめ、関係者の皆様の多大なるご協力の下、無事公演終了に漕ぎ着けることができました。
そして何よりも、会場に足を運んで頂いたお客様に、この場を借りて厚く御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
数日前には雨マークがついていた天気予報も前日には晴れマークに。当日はお天気に恵まれました。
昨年同様前日のゲネプロから日野に宿泊していたメンバーのうち数名は午前中に高幡不動尊へ。この日も見事な五重塔でした。
最終確認のリハーサルを終え、いよいよ開場。開場前の市民会館ロビーには既にたくさんの人のにお集まりいただいていました。
「東日本大震災復興支援チャリティーライブ」ということで、ロビーには宮城県石巻市からお借りしたパネルが展示され、また復興支援のための義援金箱も設置されました。義援金額等はまた別の機会にご報告させていただきます。
ほぼ満席の会場のなか、開幕。
今回は「平安時代の聲明」と「20世紀のジャズ」の異世界の融合をテーマに舞台を構成しました。その様子を写真とともに簡単にご紹介。
【オープニング】
バンドのみのステージに、法螺貝の音とともに現れる僧侶たち。
【聲明】
「勧請/勧請伽陀/祭文/舎利講式」聲明のみのステージ。バックには涅槃図。
【聲明&ジャズ 静の表現】
「舎利和讃」聲明&尺八・ピアノ
「釈迦念仏」聲明&トランペット・トロンボーン・ベース・パーカッション
【ジャズメドレー】
ジャズの歴史を、歌あり、ダンスあり、パフォーマンスありの20分ほどに凝縮。
・No.1《エンターテイナー》(Pf独奏)
・No.2《茶色の小瓶》(フルバンド)
・No.3《Jumpin' at the woodside》(フルバンド)
・No.4《スイングしなけりゃ意味ないね》(フルバンド)
・No.5《Un Poco Loco》(ピアノトリオ)
・No.6《サイドワインダー》(フルバンド)
・No.7《Street Walking’ Woman》(フルバンド)
・No.8《Super Red Bandのテーマ2019》(フルバンド)
【聲明&ジャズ 動の表現】
「般若心経」僧侶とトロンボーンの掛け合いから、ファンキーなビートへ。
「光明真言」聲明にパーカッションが重なり、ファンキージャズからサンバビートへ。メンバーと僧侶も客席に降り、会場が一体となりました。
【アンコール】
「四智梵語〜ふるさと」昨年の「四智梵語」から始まり、新たな展開から「ふるさと」へ。
そして今回のゲストを含めたバンドメンバーをご紹介。
左から、
B.Sax 津村知美
A.Sax 石毛杏子
Tp.徳辰範
Tp.羽部真澄
Pf.佐々木健太
Fl&尺八 左瀧知
Vo.小林夕夏
Ba&音楽監督 TOMまつを
Drs.多田タカヒロ
Perc.青栁智里
Gt.永瀬晋
Tb.海江田紅
そして聲明は、高幡不動尊金剛寺僧侶および真言宗智山派青年会有志の皆様でした。
時代を超えた「聲明」と「ジャズ」の融合、このような機会をいただけたこと、それを実現させていただけたこと、そして満席のお客様にお届けできたことに心から感謝申し上げます。
最後に、今回の企画を共に創り上げてきた日野市企業公社の皆様、舞台の実現にご尽力頂いた日野市環境協会理事の谷井様、日野市民会館関係者の皆様、特別協力を頂いた真言宗智山派高幡不動尊金剛寺および真言宗智山派青年会有志の皆様、総合監督、撮影、映像、音声、物販、デザインをお手伝い頂いたスタッフの皆様、そしてバンドメンバー全員に心より感謝申し上げます。
今後、映像も公開される予定です。どうぞお楽しみに!!
・Super Red Band 公式ホームページ
☆ジャズジャパンVol.101にモーションブルーヨコハマのライブレポートが掲載されました!
https://ameblo.jp/superredband/entry-12427854602.html
・Super Red Shop(CDやグッズのご購入はこちらから)
http://shop.superredoffice.com
※カード決済/コンビニ決済が可能になりました。
※会場でもCD・グッズの販売を行っております。
・メールマガジンの配信始めました。
ご登録はこちらから。
https://www.superredband.com/news-/
・リーダー海江田紅の事業HPが公開されました。
※音楽事業のご相談はこちらから!!