検討2回目となりました!
かつよりくん弁当ブラッシュアップ作戦(2)!
講師は、高知割烹学校の高橋本先生です!
(本活動は、高知県産業振興アドバイザー制度を活用しています(全3回)実施主体は、田舎のコンビニ押岡さん!(ブログ )
前回の勝頼伝説&地域情報などの情報共有会を踏まえて、いろんな意見を出し合い、高橋先生の案で試作をしてきてくれました。
仁淀川町らしいお弁当と戦国武将・武田勝頼のイメージを皆で検討していきます。
今回も町内外のいろんな方の参加のもと実施しました。こうやって行う活動は、すでに地域の情報として共有することは大切ですね~(‐^▽^‐)
今回の参加者一覧です。
■田舎のコンビニおしおかの店長押岡さんとスタッフ
■武田勝頼土佐の会 岡林会長さん
■によど自然素材等活用研究会 井上会長、清水さん
■森林総合研究所 田内さん
■高知大学 土井さん
■仁淀川町大崎地区の主婦・みやおさん
■わたし
高橋先生はアイデアをすぐ、お弁当にしてしまうこの行動力はスゴイ!
大学生の感想・意見も大切です。また、古くからこの地に住んでいる方のご意見や素材の特徴、調理方法もいろいろ共有していきます。とってもヘルシーでアンチエイジング的なお弁当、でもしっかりボリュームもあるっ!
おいしい弁当試作品である!
カツは外せないかも~ってことで豚肉を使ったお料理や、仁淀川町のひょうたん桜(勝頼のお手植えとも言われる伝説あり!)を形どったおかずまではいってますワイ!
「男やったら、、、、」といういろんな意見が出てきて、だんだんとオモシロクなってきました♪
イノシシ肉のから揚げも今回チャレンジの押岡さん。きっと勝頼も食べた?
これがまた、めちゃくちゃうまいじゃねーかィ (-^□^-) 脂分は少なく高タンパク低脂肪!
このイノシシから揚げにこれ、オシオカ・オリジナル味噌をつけて食べると、格別です!
うーん、倒れそう~(‐^▽^‐)
はよう作ってや~っとカツヨリくんも言ってるようだ (‐^▽^‐) あ?言ってない??
かつよりくん弁当に合うのは、やっぱ、
仁淀川町のお茶じゃろな~
んでもって、今がシーズン終盤の仁淀川町産・無農薬のブンタン!
これ、見た目わかりませんが、すこーし味を付けています。ヒミツ~ (-^□^-) デザート♪
勝頼ブランドは、仁淀川町の地域の皆さんの中で、いろいろと開発が進んでいるのです。
前回のブラッシュアップ作戦(1)の様子はここ
勝頼ツアー関係もいよいよ本格化
してきて行われるし、活気があがってきたぜよ~♪
SEE YOU!