当教室に通う生徒さん2名が
成田国際高校国際科に合格しました
by アッキー
そのうちの1人、Rinaさんは小学校高学年で入会され、英語だけでなく、おそらくすべての教科に惜しみない努力を注ぐことのできるお子さんです。しかも楽しそうにこれってすごいことですよね。努力したことが成果となって自分に返ってくることが分かっているのでしょう。英語も入会したての頃からどんどん力をつけ、あっという間に中学生クラスでもトップクラスの生徒となりました。英検は中3の6月に準2級を取得しました。英検の前にRinaさんのパス単をちらっと見ると付箋だらけ。さすがだなと思いました。
入試に英語面接があるので、成田国際と他の2校の過去の面接データを基に、30分×2回の面接練習を行いました。成田国際高校国際科を選んだのは、世界中の人々とコミュニケーションを取れるようになりたい、という理由からでした。将来どんな道を目指すのか今から楽しみです。
もう1人のTakumaくんは小学校低学年から通ってくださった思い出深い生徒さんの一人です。とにかく英語のセンス抜群!リスニングも並べ替えも長文も間違えることがほとんどなく、英検の勉強では英作文が楽しいと話していました。自らすすんで発言するタイプではないのですが、講師の話を集中して聴き、ポイントは何なのか自分で判断できるお子さんです。口には出さなくても「ここがとても大事!」と思いながら教える文法のポイントがいくつかあるのですが、Takumaくんはそのタイミングで「あ~そっか」と独り言を言ったりします。まさに打てば響く生徒さんです。英検は中3の6月に準2級を取得しました。
中3になったころ、お母さまから「最近、英語をもっと学びたいと言うようになった」と聞き、講師冥利に尽きるわーとうれしく思っていました。入試では同校の普通科を受けると思っていたので国際科と聞いて驚きましたが、Takuma君のお母さまから聞いた話を思い出し、少なくとも彼の決断のきっかけを作ることができたのだ、と感慨を覚えました。ちなみに、Takuma君は入試で英語面接ではなく、サッカーの実技を選択したそうです。
RinaさんとTakumaくんが英語に興味を持ち、進路に選んだことは私にとっとても誇らしく、新年度に向けてのモチベーションが上がる出来事でした。ありがとう