【大阪福島】

心がラクになる料理教室SUNROOM

 レシピ案内人・食生活アドバイザー

整理収納アドバイザー 

服部まどかです。

自己紹介はこちら

 

 

テレビ出演時の動画はこちら

 

 

 

 

6月レッスンを終えて

 

 

六月は梅の季節ということで、

3品を作りました。

 

【メニュー】

上から時計回りに

・梅チーズハッシュドポテト

・みなべ揚げ
・梅トマトと梅酢のやわらか冷しゃぶ
 

 

 
まず驚いたのが、
「うめぼしを食べたことがない」
という子が意外とたくさん!
 
私の子ども時代には
おにぎりの具として
定番だったのに!
弁当のおにぎりのうち
1つは梅干だったのに!
 
もしかしたら
なにかに入っていて
食べたことはあっても、
単品で食べたことがない
ということだったかも
しれません。
 
レッスンで使った梅干は、
祖母が存命の頃に漬けた
30年ものの梅干しと、
近所のスーパーで買った
新しくて少し甘い梅干。
両方食べ比べてもらいました。
 
どちらが好きか聞いたところ、
意外と好みがわかれました。
 
スーパーで買ったものには
甘いのじゃないと無理という意見が。
 
祖母の漬けたものは
(梅、塩、赤しそのみ使ったもの)
酸っぱいけどおいしいという意見。

 

私の好みやっぱり、祖母の方。

余計な味がしないし、

年月を経て後味がしつこくなく

まろやかになっています。

 

梅干はやっぱり

シンプルなのが好きです。

 

梅チーズハッシュドポテト

千切りがなかなか

難しかったです。

レッスンお知らせ時に

書いたとおり、

スライサーを使いました。

が…

子供に任せるのは

難しかったです。

 

ベンリナーという

とてもよく切れる

スライサーを使いましたが、

じゃがいもはキュウリと比べ

少し硬いため、

下方向に力を入れないと

効率よく切れません。

でも。

力を入れると失敗して指を

切ってしまいやすいし

力を入れないと

効率よく切れないし...

 

一緒に少しだけスライスし、

後は私が見本を見せる

方式で行きました。

 

ソースは、

ケチャップにたたき梅と

タバスコを。

 

梅にケチャップにタバスコ⁈と

びっくりされましたが、

梅だけよりも

タバスコがあると味が

締まります。

辛いのが全くダメな子

には入れませんでしたが、

梅にタバスコ、

一度試してみてくださいね。

 

 

みなべ揚げ

ちくわにはちみつとうめぼしをまぶして

揚げたもの。

これはみんな気に入ったみたい。

ただ、はちみつが焦げやすいので

気を付ける必要が。

こちらも気軽にできるので

お試しを。

 

梅トマトと梅酢のやわらか冷しゃぶ

肉をゆでるための湯に

梅酢を入れてさっぱりやわらかく

ゆで上げました。

 

たれにはトマトとたたき梅を。

トマトから出る汁に

うまみがあります。

この汁を出したいので

トマトは切って使いました。

ミニトマトだったのですが、

皮があるためコツが必要。

包丁遣いの練習になりました。

トマトをつぶさないように

切るためには、

ヘタのあったところから切ると

やりやすいです。

うちの包丁切れないワ

という方も、

ヘタのところから切ると

うまくいくかも。

 

もう一つ。

トマトとしょうがは合います!

今回、たれにトマトとともに

しょうがも入れました。

 

生姜焼きにトマトを入れるのも

おすすめです。

 

試してみてくださいね。

 

メリハリが大事

子供レッスンで気を付けているのは

「メリハリをつけること」

すべての作業を丁寧に行っていると

時間がかかりすぎてしまい、

集中力が切れてきて

けがにつながりかねません。

 

ですので

かんたんにできるところは

確実に、ラクに済ませ、

時間をかけてじっくり

見てほしいところは

ゆっくりと時間をかけて行います。


子どもが作っても90分以内に終わるよう、

レシピを工夫するのも毎月のレシピづくりで

テーマです。

毎月悩みながら、試行錯誤していますが

この「簡単に、早く」が

時間がない中でご飯を作っている

大人向けのレシピにも

活かされていることが多いです。

 

 


ご予約法

 

 

当店の公式ラインから
ご予約いただくとお得ですびっくりマーク

公式ラインに友達登録してから
下記リンクよりご予約いただくと

クスパ経由より200円オフになります。

友だち登録後、
トーク欄下のリンクより
ご予約できます。

 

顔はわたしの似顔絵です(笑)

 

 

ご予約方法がよくわからない!という方、はじめてで不安な方は

公式ラインよりお気軽にお問い合わせくださいね。

友だち登録も下記リンクよりできます。

 

 

 

 

ご予約はレッスン日の2日前までを基本としておりますが、

トーク欄よりお問い合わせいただくと

ご予約可能な場合もあります。

「システムから予約できない!」という場合

お気軽にラインでお問い合わせくださいウインク

 

 

開催日等リンクはこちら


 

HPブログはこちら


 

 

塾代助成カード使えます

大阪市が行っている

「大阪市習い事・塾代助成事業」

市内在住の小5~中3までの

子どもに、毎月1万円まで

習い事、塾代の補助が出る

ありがたい制度です。

 

 

今月、2024年10月から

所得制限が撤廃されたため

対象者が増えましたスター

 

当店も大阪市の認定を受けており

お支払いに塾代助成カードを

お使いいただけます。

 


お支払いにこちらのカードを
利用される場合の手順は
①ご持参のカードを
カードリーダーにタッチ②ご自身でパスワードを入力
となっております。
ご利用法がわからない方は、公式ライン等でお気軽にご質問くださいね。
なお、助成カードご利用の方はご予約時に「助成カード利用」の旨お伝えいただければ助かります。

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。