【大阪福島】

心がラクになる料理教室SUNROOM

 レシピ案内人・食生活アドバイザー

整理収納アドバイザー 

服部まどかです。

自己紹介はこちら

 

 

テレビ出演時の動画はこちら

 

 

 

 

7月の子供料理教室

 

 

7月の子ども料理教室では

 

台湾生まれの

魯肉飯(ルーローハン)を

ちょっと気軽に作れるよう

アレンジして作ります。

 

なぜ台湾かというと

「味の台湾」

焦桐著

という本を読んでから

台湾料理が食べたくてチュー

 

この本によると、

ルーローハン(魯肉飯)は

台湾北部の呼び名だという。

しかももともとは

滷肉飯

と書くべきだが

漢字が複雑なので

当て字で魯肉飯を

用いているとのこと。

 

ちなみに南部では

肉操飯と呼ぶらしい。

操はてへんではなくにくづきだが

文字が変換できません…

あしからず。

 

 

滷とは材料を煮汁の中に入れ、

長時間にわたって火を入れる

中国料理の伝統的な技法だという。

(味の台湾p.9より)

 

台湾のものは、

貴重な豚肉を

みんなで食べられるよう

細かく切って煮込んだものが

始まりのようです。

 

本場ではばら肉のほかに

豚足バージョンも

あるらしいです。

 

とにかく、

甘辛くて

脂でつやっとした肉片が

ごはんの上に乗ったものに

強烈にそそられた!

 

自宅で子供たちに

試作品を出したら

ふたりともぺろり。

肉があまり得意ではない

娘もぺろりと食べていました。

鶏肉だから

食べやすかったのかも。

 

ちなみに

ゆで卵は日本オリジナルのようで

台湾では乗っていないそう。

煮汁がおいしいので、

ゆで卵もいれて

味を吸わせたく

なりますよね~

 

 

お気軽にしたところ

その1

豚ばら肉に代えて

鶏もも肉で作ります。

 

ばら肉だと

煮込みに時間がかかるのと

脂がぎとぎとで

洗い物が大変泣

 

脂を楽しみつつ、

加熱時間が少なめでもよい

鶏もも肉でつくることにしました。

 

その2

台湾風しょうゆを九州しょうゆで

代用しております。

 

使いまわしという面では

台湾風しょうゆは

ちょっとクセ強めかも…

ご家庭で余ったときを考えて、

九州しょうゆ(ちょっと甘い)

で代用します。

もちろん、

濃口しょうゆに甘みを足してもOK

 

 

気軽にアレンジしたと

書きましたが、それでも

肉をゆでてさらに炒めてから煮ます。

煮詰めるときにもポイントが。

SUNROOMのレッスンの中では

手が込んでいるメニュー。

今月は、

1品を丁寧に仕上げる楽しさを

味わってくださいね。

 

久しぶりにご飯も炊きます。

米研ぎからていねいにご指導します。

夏休み中は子どもにご飯炊きを

任せてみたい方にもおすめです。

 

 

 

メリハリが大事

子供レッスンで気を付けているのは

「メリハリをつけること」

すべての作業を丁寧に行っていると

時間がかかりすぎてしまい、

集中力が切れてきて

けがにつながりかねません。

 

ですので

かんたんにできるところは

確実に、ラクに済ませ、

時間をかけてじっくり

見てほしいところは

ゆっくりと時間をかけて行います。


子どもが作っても90分以内に終わるよう、

レシピを工夫するのも毎月のレシピづくりで

テーマです。

毎月悩みながら、試行錯誤していますが

この「簡単に、早く」が

時間がない中でご飯を作っている

大人向けのレシピにも

活かされていることが多いです。

 

 


ご予約法

 

 

当店の公式ラインから
ご予約いただくとお得ですびっくりマーク

公式ラインに友達登録してから
下記リンクよりご予約いただくと

クスパ経由より200円オフになります。

友だち登録後、
トーク欄下のリンクより
ご予約できます。

 

顔はわたしの似顔絵です(笑)

 

 

ご予約方法がよくわからない!という方、はじめてで不安な方は

公式ラインよりお気軽にお問い合わせくださいね。

友だち登録も下記リンクよりできます。

 

 

 

 

ご予約はレッスン日の2日前までを基本としておりますが、

トーク欄よりお問い合わせいただくと

ご予約可能な場合もあります。

「システムから予約できない!」という場合

お気軽にラインでお問い合わせくださいウインク

 

 

開催日等リンクはこちら


 

HPブログはこちら


 

 

塾代助成カード使えます

大阪市が行っている

「大阪市習い事・塾代助成事業」

市内在住の小5~中3までの

子どもに、毎月1万円まで

習い事、塾代の補助が出る

ありがたい制度です。

 

 

今月、2024年10月から

所得制限が撤廃されたため

対象者が増えましたスター

 

当店も大阪市の認定を受けており

お支払いに塾代助成カードを

お使いいただけます。

 


お支払いにこちらのカードを
利用される場合の手順は
①ご持参のカードを
カードリーダーにタッチ②ご自身でパスワードを入力
となっております。
ご利用法がわからない方は、公式ライン等でお気軽にご質問くださいね。
なお、助成カードご利用の方はご予約時に「助成カード利用」の旨お伝えいただければ助かります。

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。