【大阪福島】

心がラクになる料理教室SUNROOM

 レシピ案内人・食生活アドバイザー

整理収納アドバイザー 

服部まどかです。

自己紹介はこちら

 

 

テレビ出演時の動画はこちら

 

 

 

 

6月レッスン始まりました

 

 

六月は梅です音譜

今月の子ども料理教室では
梅干と梅酢を使って3品作ります。
酸っぱすぎない梅料理です飛び出すハート

 

【メニュー】

上から時計回りに

・梅チーズハッシュドポテト

・みなべ揚げ
・梅トマトと梅酢のやわらか冷しゃぶ
 

 

 

 

梅チーズハッシュドポテト

レッスン時のじゃがいもの切り方、

迷いました…

まず、子どもがピーラーを使って

皮をむくのはなかなか大変。

手が小さいので、

ピーラーの刃が自分の手に

当たらないようにじゃがいもを

持つのが大変なんです。

そこで。

新じゃがだから

皮は剝かないことに。

アクリルたわしでよく洗うと

土とともに皮も結構取れます。

 

問題は千切り。

手切りだとどうしても

厚くなるし、ばらつきがでる。

この作業だけでかなり時間を

費やしてしまう…

 

というわけで

スライサーで千切りすることに。

スライサーはよく切れるものを

使っているので、調子に乗って

スパスパやると

指先の皮を失いますガーン

子どもの様子を見て

私がお手本を示すかたちで

見ていてもらう場合もあり。

 

焼くときにも問題が。

教室でも自宅でも

テフロン加工フライパンを

持っていない私。

が、チーズ入りハッシュドポテトは

かなりくっつきやすい。

油多めの鉄フライパンで試したら

撃沈しました泣

 

レッスン時は「キチントさん」

に頼ることにしました。

 

 

このシート、ほんっとにくっつかない。

コストコで割引されてたとき

3本セットで買いましたが、

かってよかった!

このシートを使えば

焼きおにぎりなんかも

ストレスフリーでフライパンで

焼けます。

もちろん焼き魚も。

 

 

みなべ揚げ

ちくわにはちみつとうめぼしをまぶして

揚げたもの。

あまじょっぱくて

くせになりますヨ照れ

衣にはてんぷら粉を使って

さっくり仕上げました。

 

つい最近まで

てんぷら粉の威力を

知らなかった私。

適当に溶いてもサックサクに。

てんぷら粉、すごいわびっくりマーク

文明の利器?に頼ります。

はちみつと梅干に

ちくわの塩気とうまみで

間違いない味です。

 

梅トマトと梅酢のやわらか冷しゃぶ

肉をゆでるための湯に

梅酢を入れてさっぱりやわらかく

ゆで上げます。

たれにはつぶした梅干しとトマトを。

トマトと梅干の酸味が合わさって

味に深みが出ます。

ただ、酸っぱすぎると

家族に受けが悪いので

少し砂糖を加えて酸味を

やわらげています。

 

トマトたっぷりのたれなので

1品でも栄養バランスも◎

 

肉をゆでるときの

湯の温度、

引き上げるタイミングは

レシピには細かく書いてません。

レッスンで実際に覚えて

帰ってほしいな~と思って。

自分の目で見て、

覚えて帰ってくださいね。

 

今月の料理では、

梅はすべて叩いて使います。

子供に梅を叩かせると

力加減が分からず

包丁の刃は欠け、

まな板が傷だらけに泣

ということが予想されます。

当初は、袋の中で揉んで

細かくすることを考えました。

でも今回は却下。

これだと梅肉は細かく

なりますが、

皮が全然細かくならないの。

結局包丁でたたいてもらいます。

最初に子供たちが使って

お手入れしていない、

傷だらけのまな板を見せ

さわってもらって、

「力任せだとこんなになるよ」

と説明してから

叩いてもらいました。

すると、効果あり◎

力加減に気を付けてくれるように。

道具を大切に扱うことも

身に付けてほしいですハートのバルーン

 

写真があれば、

百聞は一見に如かず

なのですが…

いつも全力でレッスンするので

なかなかレッスン中の

写真が撮れません笑い泣き

 

というわけで6月は梅です。

酸っぱすぎない梅料理をどうぞ。

 

 

 

メリハリが大事

子供レッスンで気を付けているのは

「メリハリをつけること」

すべての作業を丁寧に行っていると

時間がかかりすぎてしまい、

集中力が切れてきて

けがにつながりかねません。

 

ですので

かんたんにできるところは

確実に、ラクに済ませ、

時間をかけてじっくり

見てほしいところは

ゆっくりと時間をかけて行います。


子どもが作っても90分以内に終わるよう、

レシピを工夫するのも毎月のレシピづくりで

テーマです。

毎月悩みながら、試行錯誤していますが

この「簡単に、早く」が

時間がない中でご飯を作っている

大人向けのレシピにも

活かされていることが多いです。

 

 


ご予約法

 

 

当店の公式ラインから
ご予約いただくとお得ですびっくりマーク

公式ラインに友達登録してから
下記リンクよりご予約いただくと

クスパ経由より200円オフになります。

友だち登録後、
トーク欄下のリンクより
ご予約できます。

 

顔はわたしの似顔絵です(笑)

 

 

ご予約方法がよくわからない!という方、はじめてで不安な方は

公式ラインよりお気軽にお問い合わせくださいね。

友だち登録も下記リンクよりできます。

 

 

 

 

ご予約はレッスン日の2日前までを基本としておりますが、

トーク欄よりお問い合わせいただくと

ご予約可能な場合もあります。

「システムから予約できない!」という場合

お気軽にラインでお問い合わせくださいウインク

 

 

開催日等リンクはこちら


 

HPブログはこちら


 

 

塾代助成カード使えます

大阪市が行っている

「大阪市習い事・塾代助成事業」

市内在住の小5~中3までの

子どもに、毎月1万円まで

習い事、塾代の補助が出る

ありがたい制度です。

 

 

今月、2024年10月から

所得制限が撤廃されたため

対象者が増えましたスター

 

当店も大阪市の認定を受けており

お支払いに塾代助成カードを

お使いいただけます。

 


お支払いにこちらのカードを
利用される場合の手順は
①ご持参のカードを
カードリーダーにタッチ②ご自身でパスワードを入力
となっております。
ご利用法がわからない方は、公式ライン等でお気軽にご質問くださいね。
なお、助成カードご利用の方はご予約時に「助成カード利用」の旨お伝えいただければ助かります。

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。