【大阪福島】

心がラクになる料理教室SUNROOM

 レシピ案内人・食生活アドバイザー

整理収納アドバイザー 

服部まどかです。

自己紹介はこちら

 

 

 

テレビ出演時の動画はこちら

 

 

5月子供レッスン振り返り

5月子供料理教室

手作りマヨネーズ他2品飛び出すハート

作りました。

 

マヨネーズ作りを成功させるには

油を少しずつ入れるのが定石。

よく、「油を糸のようにたらす」

などとレシピに書いてありますが

子供にはムズカシイ。

 

レッスンでは小さじ2ずつ入れていました。

この方法で成功率100%でした!

 

泡立て器ではなく

ブレンダーで混ぜたので

油などが飛び散らないよう、

口が狭めのビンで混ぜていたんです。

でも、これだと油を入れにくいと

途中で分かって。

以降はボウルで作りましたが

飛び散りませんでした。

ほっ照れ

 

 

好評だったのはこちらのサラダ。

最近はまっている塩麴で

柔らかくしてからしっとりと

(コツがあります)茹でて

作りました。

肉をゆでて手で裂いたものを

味見してもらいましたが、

味見が止まらない子も

ちらほらチュー

フォークで刺したりしなくても

しっとり柔らかくなるこの

方法、おすすめです照れ

 

塩麹でしっとり、そして塩味の

下味がついているので

マヨネーズと和えても

味がぼやけなかったみたい。

 

塩麹は

食べたことない!という子と

「家でお母さんが使ってる!」

という子に分かれましたが

(みんな母親をよく見てるな~)

単品で、塩麹そのものの

味見をしたことがある子は

ひとりもいなかった。

 

調味料も「そのものを」

味見させるのがSUNROOM流。

スプーンにちょっとだけ出して

塩麹を味見してもらったら

おいしい!という感想が。

「みそに似ている」

といった子がいて、

たしかに、麹はみその原料だ。

子供の味覚の確かさに

おどろきました飛び出すハート

 

ちなみにわたしが初めて

塩麴を味見したときは

「塩辛い甘酒」と思いましたチュー

 

レシピと上の写真には

載せていませんでしたが、

レッスン時は色どりのために

紫玉ねぎを加えていました。

紫玉ねぎを入れると

急におしゃれ感でますよね音譜

 

なお、クランベリーも

レーズンに比べてなじみがないかな?

と不安に思い、まず単品で

試食してもらったら

全員「これうまい!」と。

大好評でした。

わが家もコストコ行くたびに

クランベリー買ってますが

あの大容量にもかかわらず

なかなかのハイペースで

消費しております。

便秘予防にもいい気がするし。

甘酸っぱいものって

美味しいですよね。

 

 

 

メリハリが大事

子供レッスンで気を付けているのは

「メリハリをつけること」

すべての作業を丁寧に行っていると

時間がかかりすぎてしまい、

集中力が切れてきて

けがにつながりかねません。

 

ですので

かんたんにできるところは

確実に、ラクに済ませ、

時間をかけてじっくり

見てほしいところは

ゆっくりと時間をかけて行います。


子どもが作っても90分以内に終わるよう、

レシピを工夫するのも毎月のレシピづくりで

テーマです。

毎月悩みながら、試行錯誤していますが

この「簡単に、早く」が

時間がない中でご飯を作っている

大人向けのレシピにも

活かされていることが多いです。

 

 


ご予約法

 

 

当店の公式ラインから
ご予約いただくとお得ですびっくりマーク

公式ラインに友達登録してから
下記リンクよりご予約いただくと

クスパ経由より200円オフになります。

友だち登録後、
トーク欄下のリンクより
ご予約できます。

 

顔はわたしの似顔絵です(笑)

 

 

ご予約方法がよくわからない!という方、はじめてで不安な方は

公式ラインよりお気軽にお問い合わせくださいね。

友だち登録も下記リンクよりできます。

 

 

 

 

ご予約はレッスン日の2日前までを基本としておりますが、

トーク欄よりお問い合わせいただくと

ご予約可能な場合もあります。

「システムから予約できない!」という場合

お気軽にラインでお問い合わせくださいウインク

 

 

開催日等リンクはこちら


 

HPブログはこちら


 

 

塾代助成カード使えます

大阪市が行っている

「大阪市習い事・塾代助成事業」

市内在住の小5~中3までの

子どもに、毎月1万円まで

習い事、塾代の補助が出る

ありがたい制度です。

 

 

今月、2024年10月から

所得制限が撤廃されたため

対象者が増えましたスター

 

当店も大阪市の認定を受けており

お支払いに塾代助成カードを

お使いいただけます。

 


お支払いにこちらのカードを
利用される場合の手順は
①ご持参のカードを
カードリーダーにタッチ②ご自身でパスワードを入力
となっております。
ご利用法がわからない方は、公式ライン等でお気軽にご質問くださいね。
なお、助成カードご利用の方はご予約時に「助成カード利用」の旨お伝えいただければ助かります。

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました。