ご訪問頂きましてありがとうございます!
愛知の整理収納アドバイザー
住宅収納スペシャリスト
親・子の片づけマスターインストラクター
yumi*大原友美です

愛知県の公立高校は、本日が試験日。
昨年息子が受験してからもう1年かぁ〜。
はやっ!

あっという間ですね。
そんな息子は、今日はお休みなので
お出かけに〜。
もう、学年末のテストも終わったし、
今日は部活もないし
楽しいよね〜

部屋の中に、脱いだ上着が落ちてるのを
見かけたけど、
ま、いっかー。と
拾ってハンガーにかけておきました。
だってさ、なんだか慌てて出かけて行ったんだけど、そんな時に
片づけておきなさいよっ
なんて言われたら、ちょっとやだよね。
もちろん本人が
前もってやっておけばいいんだけど、
やってないから
放ってあるわけで…
高校生になって、いちいち見かけるたびに
注意してたら
うざっ
って言われるのがオチ(笑)
基本的には、片づけしない子ではないので
いちいち言いません。
このままだとさすがにヤバイぜって
いう時には、
そのように伝えてます。
中高生は、片づけより
楽しい事が目の前にあったら
そっち優先。
ま、子どもらしいよね。
って、私はゆる〜く考えてます。
高校生なので、
本人が考えたり
感じたりして、
自分で気づいて動く、
これが大事だと思っています。
そりゃ、注意しようかなー、
もう少し様子見ようかなー
と悩む時は
ちょっとだけありますが、
基本的には、黙って見守るスタイルです。
そんな子育てをしているので、
ある時、息子は私のいいところを
など、サササーっと30個もあげてくれました。
流石にビックリ!と、感動でした

宝物にするわって伝えました(笑)
子どもを信じて、任せないと
いつまでたっても育たないですよね。
もちろん、最初から優等生でもなく
忘れ物、
宿題をしない、やりたくない
ゲームや動画視聴の時間のオーバー
時間を気にしていない
おやつ食べたら食べっぱなし、
などなど、
普通に悩みはありましたけど
その時その時に、色々話し合ったり
考えさせたりしてきました。
そのおかげか、
中学生後半から、
自分で考えたり、工夫したり
しているようです。
やりたくないけどやらないといけない事を
どうやったらやれるかなどの工夫です。
問題があれば、その都度話し合いをしています。
その話し合いも、
中高生になっていきなり
やろうとしても難しいお年頃なので
なかなかできないんです。
なにが大事かっていうと、
小さい頃からの
子どもとの関わりだと思います。
一方的ではない関わりをしてきたので、
今、ちゃんと向き合った話し合いができるのです。
小学3〜4年生に、
なんとなく生意気になってきた時に
親はちょっと悩みますね。
その時はチャンスだと思うといいかも!
思春期にどっぷり入ると
また悩みがありますからねー。
子どもに手がかからず
楽になっていくはずなのに、
いつまでも子どもの事で
悩んだりイライラしたりしては
人生もったいない!
ママはママの人生も楽しめるように
していきましょうねー!
うちの子どもたちは
ママ、いつも楽しそうだよね〜
って、言ってくれます。
ハイ!楽しんでます

=================================
整理収納で、
「おうち × 家庭」をステキに楽しく♪
Smart Life Styleは、あなたの暮らしを応援します!
大原友美
子育てが変わる!整理収納セミナー
3月10日(月)ウィンクあいち☆特典付き
子育てに悩んでるのはもったいない!
子どもとの時間を大切にしたい方必見です!
◆子どもの片づけのことで悩んでいる方
(整理収納の正しい知識を学び、うまくいかない原因と改善策が明確になります。)
3月 (日)9:30~15:30 名古屋駅近く
リクエストも受付中
◆整理収納を取り入れた住宅収納を提案できるスキルを身に着けたい方、ご自分のお家を建てる方
(住関連従事者限定)
リクエスト受付中!企業様に出張もいたします!ご相談ください。
リクエストも受付中
(住関連従事者限定)
リクエスト受付中!企業様に出張もいたします!ご相談ください。
◆我が家に来て収納の仕組みを作って欲しいという方はコチラ
◆おうちに来てもらうのは、ちょっと・・・という方に、新しいサービス!
整理収納相談 をお気軽にご利用ください。
→オンラインで相談もやってます♪
◆おうちを建てる・リフォームするという方に、片づく家をつくるためのコンサルティング。